
時短勤務の場合、土日祝日勤務はどのような扱いになるのか?看護師で現在…
時短勤務の場合、土日祝日勤務はどのような扱いになるのか?
看護師で現在フルタイムで働いてます。
夜勤免除と休日勤務も他の方よりは減らしてもらっている状況です。
下の子の育休から復帰する時、もう少しゆとりを持って育児するためにパートに降りようか迷っていたのですが、看護部長からパートになるなら一度退職扱いになるから有給も0になるし、退職金のカウントも0になる(パートからまたフルタイムに戻ったとしても、その時点から新たに積み立て)のでもったいない、それなら休日少なめにしてフルタイムで戻ってこないかと提案していただき毎日バタバタですが何とかやってきました。
そして今回10月からの改正育児介護休業法の柔軟な働き方を実現するための措置として、意向の確認をされたのですが…。
1日6時間の勤務も選択できるとは記載されてますが、土日祝日の勤務はどうなりますかと確認したら、事務から「どうなんでしょうね〜?そのままの時間じゃないですか?師長と相談ですね」とのこと。
土日祝日は看護師ギリギリの人数で回してるので、とってもじゃないですが16時になったら帰ります〜なんてできるわけがないです。でも病院としては決まってなくて師長と交渉みたいに言われたのですが、そういうものなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ありさ
今、育児短時間勤務で週4の1日6時間勤務で働いてます😊
土日祝は休みでGWとか年末年始はどこか1日だけ働く感じで働いてますよ😊
うちは育児時間勤務だと週5で夜勤付き、平日は1〜2時間短縮で土日祝も出る勤務もあります💦(土日祝は基本短縮取り消しでフルタイムで入らなければいけない)
コメント