
もうすぐ2歳になる息子息子の発達で気になることがあり市の心理士さんに…
もうすぐ2歳になる息子
息子の発達で気になることがあり市の心理士さんに見ていただき、保育園に通ってないことから民間療育の親子グループ(週1)に通うことになりました。
内容としては、本当に保育園みたいな流れを90分行う感じです。
微細運動→朝の挨拶→みんなでお茶飲む→感覚遊び→自由時間
のような感じです。
そして微細運動の時は職員の方が一人一人横についてくれて少し声掛けをしてくれる程度で他は見守ったり声掛けのみ。
できたねー。とか、次これしてみよう!でお手本見せてくれたり。みんなでお茶飲む時も息子が座らなくてもなんの声かけもなし。
これ行って意味あるの?の思ってしまいました。
一応保育園行くまではこの親子グループに通うということなのですが、息子が保育園に入るのは2歳半頃。
それまでこんな流れを週1でやって意味あるのかな?と思い
ます。
毎回グループの終わり頃に親から困り事を聞き取ってアドバイスくれるのみで、特にフィードバックなどありません
息子の気になることは
指示が通りにくい
じっと座ることが難しい
集中力がない
手先、身体の使い方不器用
模倣が苦手?
最近は遅延性エコラリアのようなものもあります
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

まみー
民間療育だからかなぁと思います...🤔
民間療育ならお金もかかりますよね?
保護者がそれ相応のサービスをきちんと受けれてないと感じるなら行かない方が良さそうな気も...
一応市の心理士さんと話す機会あるならこういうとこが気になり
違うとこを探したいと相談するのはありです。

はじめてのママリ🔰
私は個人でいかせてるのでなんともですがグループというのは集団なのでしょうか?
自分の子供は最初から個人でした、成長早かったです、グループは最初の挨拶の会と自由時間位、その他2.3時間程度先生と一対一みたいです、親は参加出来ないので様子確認することはできませんが生活訓練があるのでやることは多かったと思います、自主性から身に付きました。
-
はじめてのママリ🔰
集団です!
保育園に行ってない子は、親子で集団で保育園の体験みたいな内容をします💦
娘さんは保育園に行かれてますか??- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
保育園は生後3ヶ月から行かせてましたが保育園預けるのが早期だったのか言語発達が遅く、情緒面、座ってられないがありました。
療育(児童発達支援)ですが基本的に親子参加型ではないと聞きました
民間との違いなのか分かりませんが社会生活送る為の訓練が多いですね
生活する上での訓練するので最初からトイトレ、スプーン&箸練習(箸は2歳6か月頃)、着替え、片付け練習がありその辺で自主性、模擬、指示の理解は出来ていきました。もちろんすぐじゃないです、半年かけてだったと思います。
言語などの発達については感覚統合のピラミッドに沿ってると思います、どの土台(聞く、見る、姿勢、空間認識能力、反射能力、)が必要かを考えて、足りてない部分を補う訓練する療育ですね
個人なら先生が見極め足りない部分を補う訓練からしますが集団だと難しいのかもしれませんね
集団は保育園になれる為として良いのかなとは思ってしまいますがどうなのでしょうね、療育というのはすぐに効果あるものじゃないとは思ってますが- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の行ってるところは本当に保育園を90分に凝縮して親が横にいるって感じです。
保育園に行ってから個別対応みたいです。
最初に役所の心理士さんに見ていただいてからそこを紹介され、まだ2歳にもなってないから親子グループなのかな?と思いました。
でも実際、手先不器用。
ボールも上手く前に投げれない。
姿勢が崩れやすいなど色々困り事あるのにこんなんで意味あるのか?と思ってます。
3歳から母子分離と言われました💦- 3時間前

ママリ🔰
受給者証を取得して民間の児童発達支援に通っているってことですか??
受給者証を取得しているのであれば子宮日数までは他の施設にも行けるかと思うので他のところも見てみていいのかなと思いました🤔
先月2歳ですが発語がなく個別の母子通所と集団の母子分離に行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!!
最初に今の所見学して親子グループで保育園のような体験と言われて、後日役所に電話してどこもこんな感じですか?個別とかはないですか?と言うと、現時点では遊びで興味を広げるため親子グループ(保育園のような内容)と言われました💦
二箇所通うというとはご自身で決められましたか?💦- 10分前
-
ママリ🔰
誤字脱字が多くて申し訳ないです🙇♂️
受給者証があればどこの事業所でも行けると思うので探してみてもいいのかなと思いました!
うちは相談支援員さんにお願いしているのですが、その方が2箇所ピックアップしてくれて、見学に行って2箇所行くことにしました😊リタリコのホームページでも探したりもしました!- 27秒前
はじめてのママリ🔰
9月から無償化になります💦
声掛けはしてくれますが、ほぼ見守りだし一時保育とかと変わらない気がして。民間だとやっぱりどこもこんな感じなんですかね、、
まみー
無償化なら良かった✨️
うちの子は市の療育行ってますが
相談すると
じゃあ次からそこも気にかけますね!ってお迎えの時にどんな様子だったかどんな反応だったか対策とか教えてくれます
言い方悪いけど質や方針がやっぱり違うかもですね...
はじめてのママリ🔰
母子分離ですか??💦
因みにどのようなことが気になり通われてますか?
まみー
最初は付き添いでしたが3歳からは母子分離でした!
うちの場合は
じっと座れない
体幹が弱い
やりたくないものはやらない
などあり通い初めました!
はじめてのママリ🔰
一緒です💦
最近のお子さんの様子いかがですか??
まみー
めっちゃ落ち着きましたよ!
耳からの情報に弱いのでホワイトボードにやる事を書いてもらい理解して順番に行動を取れて
立って歩いたりも少なくなりました😌
市の療育だからこそ療育と保育園と市役所で連携取ってくれるメリットがあります✨️
はじめてのママリ🔰
凄い成長ですね🤍
うちの子も体幹弱くて💦
ジャンプとかいつころからできましたか?
何か診断はついてますか??💦