※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の息子のお友達関係で悩みがあるのですが、誰にも相談できません…

小学生の息子のお友達関係で悩みがあるのですが、誰にも相談できません。今までママ友や友人に相談をしたことがあったのですが、「うちも同じ悩みあると思ってる?うちは友達沢山いるから!」「息子くんはおとなしいから仕方ない、運動も苦手でしょ?」などと言われて余計に傷ついてしまうばかりでした。

みなさん誰に相談していますか?
やはり旦那さんでしょうか?💦

コメント

ゆずなつ

うちは、下の子が通ってる園にキンダーカウンセリングの方がいらっしゃるのでそこで相談したり、ママリで相談したりしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりママリになりますよね。リアルだと育児の悩みって、なかなか話せないですよね💦

    • 1時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    小学生になると悩みも複雑になり気軽に話せないし、本当に難しいですね😥

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね。悩みが複雑になりますよね。幼稚園時代に同じ園のママ友に話したらパッと広まったこともあり、誰に相談したらいいのやら、、、難しいですよね💦

    • 1時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    学校の担任には、どうでしょうか?
    うちは、色々トラブルがあって我慢していたんですが、限界になり担任を挟んで相手の親に話してもらいました💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生にはもちろん相談してますが、他の子は悩んだりしないのかな?うちだけかな?って気になるときがあります💦😅

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

えっ、、今までの相談相手、性格悪すぎないですか?!🤣
そんなこと言うやつの神経疑います。。

友人たちがヤバそうなのは置いといて、、私は子供のことで相談は、旦那か母か同じ歳の子供がいる姉妹によく愚痴ったり相談?したりしてます!
発達については、発達相談支援センターに行って相談していた時期もありました。(息子が落ち着きないのでADHDを疑ってたので)
けど、具体的にアドバイスもらいたいのか、ただ悩みを聞いて欲しいのか、によって話す相手が変わってくるかなと思います✨
基本的な日常の子供の出来事や愚痴、相談?は旦那に話してますが、旦那はそんなん男子なら当たり前!平気っしょ!って感じの楽観的な人なので。。
私の悩みすぎかな?みたいな時は、旦那に大丈夫!と背中を押してもらいたいので旦那に相談するし、真剣に悩んでて具体的なアドバイスが欲しい時は、母とか妹に話を聞いてもらってます🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。某私立付属の幼稚園だったので、プライドが高いママばっかりで結構メンタルやられました。性格悪すぎですよね。

    同じ小学校のママと学校の話やいろんな情報や子供のクラスの友達関係の悩みなど話したいなって1番は思うのですがもうグループが出来ていて乗り遅れました😭

    姉と妹は子供がまだ居なく、昔からの友人たちは電車で1時間半ぐらいの場所に住んでいるのと子供の年齢が違いすぎて、だんだん会わなくなっちゃいました😭

    旦那は楽観的すぎてなんだかなぁと。
    母に相談すると深く悩んじゃうみたいで困ってます🤣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ママリで発散してます🤣
リアルだと人によっては噂したり、知らないだけで相手も傷つけてたり嫌な思いさせてたり
逆に私が傷ついたりと人間関係最近めんどくさくなってきて😅
旦那は言ってもうんうんで聞いてるのか聞いてないのか分からないのでどうでもよさそうなことしか話しません😜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうですよね‼️
    噂流されたり、相談したのに傷ついたり、その逆もきっと。
    私も人間関係めんどうになりました。

    たまーに、同じ小学校のママに相談出来たらいいのになぁって思います😭💦
    でも相談したところでまた噂広まりますよね🤣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人によってはそんなことが悩み?羨ましいとか、共感できないからあなたとは生きる世界?格差?違うとか思われたり
    あと感じ方、受け取り方が違うとかでそういう意味じゃないとかそんなつもりで言ったわけじゃないとか思っちゃったり思わせたりそれもまたバラバラでこの人にはここまでとか言葉選びも疲れてきます😥

    ママリでのデメリットは場面を見てないとかその場にいないから感じれない、年齢層、住居場所幅広すぎて説明めんどくさかったりだから事情が分かる同じ小学校ママに相談したくなるときもありますよね😣
    みんな聞いてもその場でおしまい、相談された人は自分だけで留めといてほしいですよね😅

    • 42分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いますよね!そんなことが悩み?とか妬みとか、格差も。世の中のママってみんな神経質だから会話選びが疲れますよね💦
    学生時代や職場では人間関係トラブルはなかったのに。子供が幼稚園に入ったらママたちの派閥?悪口?妬み?などドロドロでした。

    相談されても次の日には忘れてほしいですよね!相談されたことを他の人に話すってありえない!って思いますが、結構みなさん口が軽いから🤣

    • 34分前