
小1の娘が放課後デイでYouTubeやTikTokを見ていることについて、どう思うか相談したいです。特にTikTokは見せたことがなく、鬼滅の映画も賛否があるのに見せたことが気になります。
小1女の子が居ます。
通わせている放デイの自由時間で、YouTubeとかTikTokとか見てるそうです。自由に...
子供曰く20分くらいだそうです。
制限かけてるのかわかりませんが、うちは習い事関連のYouTubeをたまに一緒に見ながらとかの程度です。
TikTokは私も興味ないし、娘にも見せたことありません。
でも放課後デイでは金髪のギャルの子が踊ってるのを見たりしてるそうです。
出来るだけそういう動画配信を見るのは今まで避けて努力してきたのですが。。。
どう思いますか?
ちなみに放デイのプログラムで映画の日があったようで、
鬼滅の映画見せたそうです。
賛否両論あるのに。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも放デイ利用してますが、youtube見せる所があるのですね…
発達の特性のある子には刺激が強すぎると思います。放デイから家に帰ってきてもずっとyoutubeの話ばかりしてますか?映画も鬼滅を選ぶのはちょっと…よくわからないですね。他にもっと子供向けのがたくさんあるのに…って感じですよね。
私だったらすぐにそこの放デイは辞めて他を探します。
たぶん今後も不信感が積もり積もっていくでしょうから…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
帰ってきてからは、YouTube見たいとかにはなってないのですが、、
うちでは見ない。お母さんが厳しいとわかっているのだと思います。
学校のお友達でもYouTube見たりしてて、親子のペースで動画との付き合いを考えようと思っていた矢先、
放課後デイですでに自由に見ていたとは。そう言えば見学の時も説明受けてて娘にYouTubeでアニメとか好きなの見る?としてました。その時だけかなと思ってました。。
娘は放デイで新しいお友達も増えて楽しく通っているのですが、不信感が強くて、他のところ探そうと思っています。
やっぱりおかしいとわかってくれてありがとうございます。