※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

怒らない育児してますか?1歳の子がいますまだ一歳になって数ヶ月なので…

怒らない育児してますか?


1歳の子がいます
まだ一歳になって数ヶ月なので単語とか簡単な指示は理解してますが、怒っても伝わらないことあります。

ダメなことしてる時はすぐイライラして
大きい声で怒ってしまいます

怒らない育児とかありますが、まだ説明しても理解してないので静かに説明するとかできなくて
感情のままに怒ってしまいます。。

勿論説明もするけど初手の時
ダメでしょ!!と大きい声で注意したり。。

皆さんは怒らないトーンで淡々と何故ダメなのかとかを説明してますか?、、、私はついついまずは大きい声で怒ってしまいます。。

物を投げた時とかも、投げたらダメ!!(デカボイス)みたいな
そこで人に当たると危ないからダメだよーって普通のトーンで言うなんて無理なんですよね泣

短気なのかな

コメント

はじめてのママリ

怒る方も我慢や怒り方に慣れが必要なんだって思ってます😭
まだ年齢も幼いから短く淡々とと心が寝てますが、さすがにイライラしてるとキレそうになります😇

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよね😂うちは偏食でせっかく色々食べれるように工夫したご飯すぐぱって出されると、出さない!勿体無い!食べるの💢とキレてしまいます😂はぁぁぁぁ

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1歳にもめちゃくちゃ怒ります😂
怒らないでいれる人ほんと尊敬します、毎日何かしらイライラしてます😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですよね😂私もです、、
    穏やかニコニコママすごすぎる

    • 3時間前
はじめてママリ🔰

私も短気です😩
怒ってから反省してます、、
が、正直タイミングもありません??
穏やかに対応できる時もあれば何されてもカチンときてしまう時と、、

感情にまかせて、とか叩くとかはしませんが、コラ!とか、ねえ💢みたいなのはしょっちゅうです💦

たしかに、何がダメなのかは説明してあげないとな〜とは思いますが、叱らないのは良くないなって思ってます。舐められたくないし。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    分かります!!全然いける時はいけるんですけど、うちは偏食なので毎度ご飯の時です😂

    イライラしすぎてすぐ怒ってしまいます。。。
    そうなんですよー、、度合いが難しい、、

    • 3時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ご飯しんどいですよねえ、、
    時間はかかるし、溢す投げるし散らかすし、頭からかけてみたり、潰してみたり、好き嫌いしたり、、、
    せっかく作ったのに、とか思うとなおさらイライラしちゃうし、私も悩みです🥲

    • 3時間前
ラティ

怒らない育児、してないです🤣
でも 何度か言って聞かないと、って感じですかね…←だと思いたい
あぶない系(ものを投げたとか)は速攻です🙄

怒ることに対して、悪いとは思ってません🙋‍♀️言いすぎたかな、とは思いますが
ママだって怒るんだぞ、とも思ってます。

毎日お疲れ様です🌱

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    分かります!!危ない系は多分凄い勢いで怒ってます🤣
    そうですよね、、まだ説明しても分かってない分怒らないとわからないですもんね😂お互いお疲れ様です🙇‍♀️頑張ります😂

    • 3時間前
なずなず

最初頑張っていたことは
とにかく家にあるもので
危ないものはすべて避けるようにしてました!!子が何かやっても怒らない環境づくりを頑張ってました!

例えば、ダイニングテーブルにコップを置きっぱなしにしないとか。
それをこぼしてそれに対して怒るより
こぼすことを想定して離席するときはキッチンに移動とかやってました。

この時期はまだ動きが遅いので
回避できることは全てやってました。
テーブルに乗るのは周りの椅子を退けるとかですかね。

2歳半とかになってくると
危険なこと、相手に迷惑かかることは
ちゃんと叱るべきだと思いますけど
1歳だとそこまで怒らなかったかな?って
思います!!!

ママリ

赤ちゃんの時とか、1歳前半くらいの時はまだ、静かに優しく言ってもどうせ分からないしで何とか声を荒らげたりはせずでしたが、1歳半越えて2歳になってもう無理ですね
怒鳴りまくりです。何回言ったらわかるの!ダメって言ってるでしょ

テーブルの上のものを床に落とす、なんでも投げる、本棚の本全部床に出す...
これを毎日少なくとも3回はやられます。
塵も積もれば...でもう我慢が限界で怒りがリセットされず。
アンガーマネジメントを学ばなくては...と思っています。
あれは親側が仙人か聖女、悟りを開いたような人じゃないと怒らないとか無理です。
もう子供とほぼ同レベルですね...
イヤイヤ期の息子にイライラして、息子がイヤイヤしてると、イライラして泣いても分からないから口で言って、なんでそうなってるかお母さん分かんない!ってなってます。

子供産むまではそんな短気とか思ったこと無かったんですけどね...なんでしょうね...