
3歳児クラスになってからいつの間にかバカ、くそばば、ブサイクなど嫌な…
3歳児クラスになってからいつの間にか
バカ、くそばば、ブサイクなど嫌な言葉を言ってくるようになりました。意味はちゃんとは理解してないですが、人が不愉快になる言葉とは分かっています。
なので、反抗の気持ちがある時嫌になる言葉を言ってやろう!と思うようで余計に言ってきます。
今までは嫌な言葉だよと伝えて冷静に対処してましたが、何ヶ月も毎日言われ続けると、積み重ねがかなりあり、
1度の事でイライラが限界で爆発しちゃいます。
この言動に加え、普段ダメだと伝えてますが叩いたり押したりもしてきます。
かなり怒りまくり、もうしないと約束しますがまたその話の中でバカやくそばばと言ったり次の日には振り出しで
また怒られ約束しの繰り返しです。
もう流石に私もママの前に人間で
こんなに日々嫌ということをかなりムカつくタイミングといい方で言われ続けられると精神的にも限界です
パパにはほぼ言いません。またそこも腹立ちます。
怒りをぶつける先も消化することも中々できずそんな中、寝る前の絵本読んで、トントンしてと言われます。
ほんとにしたくないしそういう時は一緒に居たくないですが、やらないとまたわーわー泣き始め収拾がつかないくなるので、感情を押し殺して対応の日々です。
限界、、
- きーママ(3歳8ヶ月)
コメント

とん
甘えられる存在だからこそ言ってきてるのはありますよね。親としてはただだだ辞めてくれってなりますよね⤵️
おそらくだけどきっと保育園や幼稚園で上の子の言葉を聞いて真似するようになる年頃と思います。うちも小3のお兄ちゃんが言葉酷いけど,意味が中途半端にしかわかってなくても真似しまくりです⤵️きょうだいや周りの環境の影響をすごい受ける時なのかなと思います。言葉が一気に話せるようになってるなと感じるので本人は悪気なくとも真似していったりお母さんを困らせて構ってもらいたいというのもあるんだと思います。
私は上の子の保育園時代は担任や園長先生に相談してました。長い時間過ごす場所だし,私から話しても通じない聞こうとしない息子も先生から諭されると聞いたりすることもあって。頼れるとこ頼った方が気持ちも楽になるなと思いました。
母であるのと同時に別の個体なので何もかも許せるとか寛大になれる訳でもないって思うんで親も💦少なくとも私もきーママさんと同じでイライラしちゃってます😖
きーママ
お返事ありがとうございます。
甘えられているのも分かるのですがもう、そこで許せるような域は無くなりほんとにイライラしかしません。
歯磨きの途中には足を上げて顔を蹴ろうとしてきたり、わざとうつ伏せになったり、何かしてあげようとするタイミングで今までに嫌と言ったこと全てやってきます。
もう、こっちもブチ切れて何もしなくなりますが、結局は我慢して、やることやらないと寝かしつけも出来ないのでやりますが、そこでまたストレスです。
先生にもこうですと話したことはありますが、園でも繰り返し嫌な言葉と伝えますくらいで根本的な解決にはなりませんでした。
今までは何回か言われ続け注意するというくらいでしたが、今は1回の一言で一気にイライラし、
沸点低すぎます。
物に当たりたくなるくらいイライラを抑えるのは難しくなってきました。