※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

7歳の双子の片方の育児に悩んでいます。下の子妊娠中に入院し、現在は夜に怖がって泣き、過呼吸になることもあります。学校では我慢している様子ですが、家ではわがままが続き、精神的に辛い状況です。


7歳双子の片方の育児がつらいです。

下の子を妊娠中に切迫早産になってしまい、
3ヶ月半入院してしまいました。

子供なりにトラウマもあるかと思いますが、
旦那が夜勤はじまってから
夜とにかく怖いと言って泣きます。

ちょっと泣くならまだしも過呼吸になるほど。

それ以外にも
学校の支度は自分でしない。
宿題もやらない。
ご飯もきちんと食べない。
とにかくわがままです。

私がちょっと怒ると息できないぐらい
泣きます。
そのうち、通報されそうです。


学校では我慢してちゃんとやってる様です。
家で多少のわがままはいいと思いますが
毎日これだと精神的にきついです。

1ヶ月ほどこの状態が続いており、自分がつらく
鬱っぽくなってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

頼れる方はいませんか?
過呼吸になる程泣いたり、息ができなくなるほど泣かれると、こっちも困るしそれに対してもイライラしちゃいますよね💦できれば夜だけでも誰かに来てもらって一緒に面倒見てもらうとかした方が、ママさんの負担軽減のためにも良さそうな気がします..

  • mama

    mama


    頼れる人はいません。

    なるべく夜は離れず一緒にいる
    できるだけ遊ぶ
    電気をつけてあげる。など
    出来ることはやりました。


    寂しくて泣いてしまうのは
    わかるんですが、
    そのほかの事も甘えてやりません。


    双子の片方につきっきりで
    もう片方はずっと1人で
    絵を描いたりしてます。

    習い事が別なので、習い事の時間は
    2人でいこう!としても、
    泣いてついてきます。

    頑張って我慢してるもう1人が
    可哀想で、、、。

    • 8時間前
♡♡

7歳なんてまだ子供なので、わがままも言いますし、ご飯食べたくない時もありますし、自分のことなのにやりたくない時もあると思いますよー!
いい歳した大人ですら風呂キャンしたり、疲れたって仕事サボる人がいるんですから、7歳なんてまだまだやりたくない事で溢れてると思います🫣


うちも7歳の双子がおりますが(うちは男の子です)、〇〇しなさーい!と言っても素直に〈はい!〉なんて言わないです🫣
文句たらたら言った後に私にブチ切れられて渋々やります笑
特に長男はビビリ+元夫がヒステリック野郎で些細な事でキレ散らかしていたので未だにその夢を見るようでうなされて、夜中にしょっちゅう目を覚まします。
が、毎回起きて寝付くまで毎回抱きしめてますよ😊
ちなみに今もうなされ過呼吸になり、1時間ほど抱きしめトントンしてやっと落ち着いて寝ました。
もう4年ほど毎日同じ感じですが、子供ながらに怖い事ってあると思うんですよね。
トラウマって大きいです。どうにか出来るものではないんですよね。
私も小さい頃は無駄にお化けにビビってましたし🤣
布団から足出したら誰かに足首掴まれるとか、扉を少し開けて誰かが見てるとか..笑
あとは暗闇だと後ろから誰か追いかけてくるとか🤣
見えない何かに怯えてましたが、恐怖のあまりに泣き出すと母も抱きしめてくれてました。

7歳の子供にとって3ヶ月もママがいないって本当に本当に寂しくて心細かっだと思います。
思い出して過呼吸になるほど怖くて寂しかったのでしょうね。
そこは娘さんのせいじゃないので、責めるのは違うかなと思います。
とても頑張ってくれたことを褒めて抱きしめて、何度でも繰り返ししてあげるしかないのかなと思います。
あとはうちも次男は割としっかりしてるので、たくさん我慢してくれてますが別に次男が可哀想だとは思った事はないです🤔
確かに長男に手はかかりますが次男のために使う時間もあります🙌
別に長男が悪いことしてる訳じゃないですからね、怖い・怖くない、も出来る・出来ないもありますし、それぞれの性格もありますし🙆‍♀️

毎日だと大変なのはめちゃくちゃ分かるのですが、片割れが可哀想、どうにかしてくれって気持ちや、また始まったよ...感は出さず、ひたすら付き合っていくしかないのかなと思います。
赤ちゃん返りもあるのかもしれないですし..🤔
夜間シッターさんもありますよ!赤ちゃんをお願いして娘さんと付きっきりで寝るのも良しかなと思います😊