
旦那のあやし方について相談です、、!あやし方が過度、というかデレデレ…
旦那のあやし方について相談です、、!
子どもが生まれてからお世話も積極的にやってくれますが
あやし方が過度、というかデレデレが滲み出ていて
側から見たらちょっといき過ぎてるような気がします💦
(赤ちゃん言葉っぽく喋ったり、あだだだだ、あばばばば、など話しかけたり)
見た目がちょっとイカつい風貌なのに甘々な声を出してあやすので外に出かけると周りの人が振り向くレベルです、、
子どもは喜んでよく笑う分、ちょっと、、とはなかなか言えず🥲他人のフリをしてしまいたくなってしまいます💦
自尊心を傷つけずに控えてもらうにはなんと声をかけたらいいと思いますか、、?😭
単にわたしが気にしすぎるなのかもしれませんが病院などの静かにするような場でも所構わずという感じなので
それは違うよな、、と思ってます☹️静かにね!と子どもに言うように旦那に伝えているのですが、、
分からないものですかね💦
- maaaa(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
個人的には厳つい方がデレデレで甘やかしてるのを見るとほっこりしますが、身内だと抵抗あるかもですね😅
旦那さんがあやしてる場面を動画に撮って旦那さんに見せてみてはどうですか?否定的なことは特に何も言わず、撮ってみたんだ〜☺️くらいで!
客観的に自分を見ると「え、俺こんな感じ?」ってなってくれませんかね笑
(もう試されてたらすみません💦)

22歳プレママ
赤ちゃんことばで話しかけるのはよくないって記事を見たことがあるので、私ならそういう記事を送りつけて、お互い気をつけようっていいます
-
maaaa
お返事ありがとうございます🌱
その記事探してみますーーー!🥺
一緒に気をつけようねスタンスで伝えてみるのもありですね!- 4時間前

ひかり
うちも似たような感じです😂
ありがたいけど、周りからの視線気になりますよね🫥うちはスーパーとかでもほっぺにちゅーとかをわざと音立ててやるんで、ちょこちょこ恥ずかしいから!とか言うんですが、あまり意味ないです、、😮💨同じく娘はキャッキャ喜んでるので、複雑というか🥹
でも前に、「さっき通り過ぎた人に笑われてたよ💦」というと少し気にしてました笑
最近は、そのうち遅かれ早かれ娘はパパ嫌ーって時期が来ると思うので、今だけは目を瞑ろうと思えてます😅
息子さんだとどうなんですかね!?🥺
-
maaaa
お返事ありがとうございます🌱
そうなんです🥺積極的に関わってくれるのは嬉しいんですけどね、、💦
周りの目は別に気にしないタイプの人なので気にするわたしからしたらちょっとストレスで😓
伝え方工夫してみます🥺- 3時間前
maaaa
お返事ありがとうございます🌱
確かに、客観的に自分を見たらちょっと気づいてもらえるかもです、、!
試してみます!!