
来月出産予定の女性が、保育園の入園時期について悩んでいます。育休を1年間取り、2026年の9〜10月に入園を希望していますが、希望の園には入れない可能性が高いです。2026年4月に0歳で入園すると希望の園に入れる可能性があるものの、生後半年で預けることに対する不安もあります。どちらを選ぶべきか、アドバイスを求めています。
10月生まれの保育園入園時期について
来月出産予定なのですが、保育園の入園時期について悩んでいます。
1年間育休とって2026年の9〜10月に入園させられたらいいなと思っていたのですが、やはり空きが少なそうで今年度の状況から鑑みると入れそうな園は1、2個くらいで希望の園には入れなさそうです。。
2026年4月に0歳で入園とすると希望の園に入れる可能性は高そうですが、生後半年で預けるのも可哀想なのと自分自身ゆっくり育休とりたいなという気持ちもあります🥲
皆さんだったらどちらをとりますか?
上記以外のアドバイスなどもあれば教えてほしいです!
- ママリ(妊娠37週目)
コメント

ゆでたまご
生後半年は体の回復もしてなかったですよ。1人目が夜寝るようになったのは1歳過ぎてからでした。
どんな子生まれてくるかわからないので
ゆっくり育休とります!

みー
11月生まれで1歳4月に入園しました。
うちの自治体の場合は
0歳4月>1歳4月>0歳途中入園
の順で入りやすいです。
-
ママリ
1歳4月入園も可能性ありですね!
- 2時間前

さあた
10月生まれで
10月に申し込みして落ちて
次の4月に申し込み入園しました!
1歳5ヶ月での入園となりました!
延長はできない状況なのですか?😥
-
ママリ
育休延長は職場的には可能だと思います!
いざとなったら延長ですね😯- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子は0歳5月入園(8ヶ月)でしたが、1歳4月入園ができそうなら育休を延長してました
近隣の園はどこも1歳児クラスは0歳児クラスからの持ち上がりで埋まるとのことだったので早めに入れました
でも条件のいい保育園ほどさっさと埋まってしまうので、1歳児クラスで入れる園が良くないところだったら、早いうちに入れてしまうと思います
-
ママリ
そうなんですね💦
うちの近隣も1歳児クラスの空きも少なそうで…早めからチャレンジしてみるのがよさそうかもです😣- 2時間前

たろ🔰
うちの自治体は0歳途中入園より1歳4月の方が入りやすいので1歳半の4月入園にしました☺️途中入園だと近隣は全滅で遠い園しか空いてないのとゆっくり育休取りたかったので延長しました!でも地区によっては1歳4月だと枠が少なかったりもするので情報収集するのがいいかなと思います🥹
-
ママリ
そうですよね…見てる感じだと1歳4月も空きが少なそうで💦
自治体で相談窓口があるので行ってみようと思います!- 2時間前
ママリ
自分の体力と子どもの性格にもよりますね…
ゆっくり育休とりたいですよね😭