※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

都会にお住まいの方、または教育熱心な地域にお住まいの方に質問です!年…

都会にお住まいの方、または教育熱心な地域にお住まいの方に質問です!
年長〜小1のお子さんの習い事はいくつしていますか??

年長の上の子が今スポーツ2つとお勉強系1つ通っていますが、小学校に上がるとお勉強系が週1から週2になります。

そうなると平日はフリーの日が1日だけ😰

大変かと思い個人的にはスポーツを1つ減らしたいと思っていたのですが、本人はどれも辞めたくないと言っていて…

低学年でも平日フリーの日が少ないのは普通でしょうか?
他のお子さんもこういうスケジュールが多いようなら続けても良いかなと思っていますが、負担を減らした方がいいのか悩んでいます。

ちなみに平日は習い事が終わり次第家で自由時間なので好きに遊んでいて、土日も家族でレジャーに行くことが多いので遊ぶ時間が全くないことはないと思っています💦

このまま続けさせて様子を見ますか?😥
それとも小学校に上がるタイミングで1つ減らしますか??

アドバイスお願いします🙏

コメント

ママリ

平日は全て習い事ですし土日には大会などがあります🙂
月、木くもん(16時〜17時半)とバレー19時〜21時
火、金スイミング(16時半〜18時)
水は塾16時半〜18時
本人は楽しんで行ってますし
くもん、バレー、スイミングは学校のお友達もいるのでそこで遊んだりしています😊

mizu

全く教育熱心ではありませんが、都会住みです。

小1の息子は習い事は2つですが、放課後デイもあるので、月〜金すべて予定あります!
ちなみに土日も各1時間ですが、習い事あります😂

大変かどうかは、本人次第かなと思います✨
本人が辞めたくないならとりあえずやらせてみてもよいかもしれません。

うちも共働きですが、共働きだとそもそも平日は毎日18日学童、みたいな子も多いので、毎日習い事でも特段忙しすぎるとは思わないです。
(遅い時間の習い事とかなら別ですが…)

はじめてのママリ

都内で公文の算数のみです!