※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、娘が怒ったり泣いたりすることが多く、育児に疲れています。友人やママさんは8ヶ月頃から泣かなくなったと言っていますが、我が子は支援センターでも泣くことが多いです。8ヶ月、9ヶ月頃は泣き方が落ち着くのでしょうか。

4ヶ月くらいから育てやすいと思っていた我が子。
ここ最近、怒る!泣く!で疲弊しています😅
7ヶ月あたりからハイハイ、つかまり立ちをするようになり、自我が急激に芽生えてきたように感じます。

友達👶が8ヶ月くらいは意味なく泣くことがなくなったから少し楽になったと言っていたり、支援センターであったママさんもご機嫌で過ごせる時間が長くなったと言っていたり。

娘は支援センターなど行っても楽しそうに遊びはしますが、嫌なことがあると大きな声で泣きます。
周りに見られ、居た堪れない感じになります。

家でも同じで本当に大きな声で泣きます。泣き叫ぶみたいな感じの時もあります。

他にも発達不安があるので、大丈夫なのか?と心配してます。

8ヶ月、9ヶ月くらいはあまり泣かないのでしょうか?
泣き方も激しくないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよ〜!
泣くのが上手になってきたんですよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに泣く子あまり見ないし、本当に声が大きくて😂

    • 11時間前