※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が小学生で下の子が未就園児のママです。学校行事に参加できない場合、どう説明すれば良いでしょうか。

上の子が小学生、下の子が未就園児のママさん教えて欲しいです🙇‍♀️できたら旦那さんが在宅とかじゃなくて、頼れるご両親とかもいない方……

学校の行事、下の子連れて行けそうにない場合は
不参加しかないですよね?💦
11月に学校で給食試食会があるとプリントもらいました。
平日昼間で、トータル約3時間あります。

試食を食べられて、
途中子供が給食を配膳するシーンも見学できるらしく
みてみたいなぁと思うんですが
平日昼間、旦那はシフト制の会社ですが
申し込み期日が今月末で、旦那のシフトも決まってないので
休める保証も全くなし。
うろちょろする3歳児を連れては無理ですよね( i _ i )

上の子は自由参加でも親が観にくる行事があると
きてほしいよ〜と言われるのですが
どう説明するのが良いでしょうか。。

下の子がいるからいけないよーと言うしかないですよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても行きたい行事なら、

託児、一時保育、ファミリーサポート、ベビーシッター等を駆使して参加してますよ〜

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭その手しかないですよね。今回の試食会はもう最悪不参加でいいかなと思うんですが大事な行事も今後あると思うので、検討してみます!

    • 19時間前
双子ママ(26)

うちは双子なのでちょっと状況は違いますが、シングルで実親とは縁切ってます。頼る当てないです。でも子供の成長なみたいです!1日限りの託児所などで預けていきます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!一日限りの託児良さそうです。調べてみます〜!

    • 19時間前
はじめてのママリ

息子の小学校は授業参観とか未満児連れている人もいるし、私も連れていったことあります。
子連れの人は、基本廊下から見て試食の時だけ教室入るとかしてます。

ただ3時間なので、子供によりますかね🤔
3時間耐えれないタイプなら、一時保育利用するか不参加にします。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!我が家も参観日とかは連れていくのですが…今後行事によっては一時保育など検討した方が良いですね🙇‍♀️

    • 17時間前
日月

私は、翌年(下の子が幼稚園に行き始めるので)必ず行くから…と、給食試食会は上の子には行けない旨伝えて行きませんでした。
未就園児は連れてこないでくださいってハッキリ書いてあったので💦
そのために一時預かりを払うのも、私の中での価値観では違うなぁと感じたので。

大きな行事は、下の子もOKが基本なので、連れて行ってました😊
参観のときはシッターさん頼んでました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😊今回の試食会はちょっと厳しそうなので(同じく未就園児不可)どうしてもの時はシッターさん頼みます!

    • 17時間前
より

そういう場合はファミリーサポートを利用してました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😊ファミサポ検討します✨

    • 17時間前