※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月で2歳になる娘の癇癪が激しすぎて悩んでいます。自宅保育中です。今…

来月で2歳になる娘の癇癪が激しすぎて悩んでいます。自宅保育中です。

今日は支援センターで娘が他の子のおもちゃを取ろうとしたので制止したところ段々不機嫌になり、その後些細なこと(おもちゃが思い通りに動かせないなど)でブチ切れるようになりました。なんとかおさめてもすぐにまたブチ切れ、最終的には後ろにのけ反って床に寝転がり足をジタバタさせての大癇癪でした。
その状態の娘を無理やり家に連れて帰りましたが、道中の時間も含め最終的に癇癪がおさまるまで40分ほどかかりました。

1歳ごろから他の子より癇癪が強いなぁとは思っていましたが、ここ1週間くらいは特にひどく、この子は普通ではないな…と思ってしまいます。癇癪のスイッチの入り易さも激しさも異常な感じがします。外で娘のような子は見たことがないです。
出先でやられると人目もあるので余計疲れるし病みます。

発語自体は3語文も出ており早い方かなと思うのですが、お友達とのコミュニケーションがとれている感じはありません。貸して、どうぞなどはかなり促さないと言いません。基本何も言わずに取ろうとします。
その他の発達に関しては、癇癪以外は人並みの印象です。

同じくらい癇癪が強かったお子さんをお持ちの方、その後の成長はどのような感じでしょうか。病院等に相談は行かれましたか?

コメント

ぴょっこ

上の子の友人で、外でも家でも癇癪が酷い子が居ました。ママが抱っこをしても、まるで生きたマグロのようになり抱えるのも大変そうでした。そんな時はママ同士で荷物をまとめて帰りやすいようにしてあげたり、子供のフォローをしたり、みんなで協力をしていました。その子ももう15歳。そんな面影はすっかり無く、素敵な女の子ですよ。