※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

予算価格内で気になってる土地があります普段から車移動で気になってる…

予算価格内で気になってる土地があります
普段から車移動で気になってる土地も車必須

悩んでることが
小学校、中学校まで徒歩35〜40分になってしまうことです

かなり車通りのある大通りなので
人?はたくさん居て明るいです

学童利用予定なのでお迎えはするとして
登校のこと考えると…
①出勤時に集団登校近くでおろしてお友だちと10分くらいの距離を歩かせる 
②途中で降ろさず送迎(6年間…😔?)

色々考えてはいるけれど…
子どもの登下校はもちろん
夫婦で歳をとって70歳くらいになったら車運転出来ないと
今は生活圏だけど大変になるか…

アドバイスください😵💦

コメント

ちょこ

小学校、中学校が徒歩40分となると、大変かと思います💦
私の息子の小学校は、行事は自転車も禁止ですが、歩くしかなくなった時に、その辺は大丈夫でしょうか?

はじめてのママリ🔰

個人的に交通の便はめちゃくちゃ大切です!!!😭
学童使ってますが半年や2年生くらいからはお迎えなしの時間に自分で帰ってきてね!が増えると思うので中学はともかく
小学校が徒歩35-40分(子供なら更に?)なのはなしです😭
車通りあるくのも心配ですね🫠

もしどうしてもそこにするなら1のほうが現実的とはおもいます。

ヨコ

土地も家も、ほんと高くて嫌になりますよね😭うちも、建てよう建てようと考えているうちに、あれやこれや値上げして、いまだに5人家族2LDKのアパート住まいです😩

子供の足で40分ですかね🤔学校まで、2キロ越えるとちょっと遠いかなと思います。地域によって違うかもですが、ランドセルも重いですしね😞あ水筒やら体操着やら持つってなったら大変かも。そして、35度越えの灼熱のアスファルトの中、歩くことになりますし🥵あと、うちの地区は学童が四年生までなのですが、6年まで帰りお迎えの学童通いって、子どもが嫌がりませんか🤔うちの小学校はそんな感じです🤔
まぁ、それも子どもが不便なだけなので、中学小学卒業したあとの自分達夫婦の方が長く住む場所としてどうかという視点だけで考えるのも無しではないかとは思います。