※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちゃん(28)
子育て・グッズ

子供の保険証や医療証などの保管場所について相談があります。共働きで病院に行く際、準備が大変で、スムーズに受診できる方法を探しています。どのように管理されていますか。

子供の
・保険証
・マイナンバーカード
・医療証
・診察券
・お薬手帳
などどこに保管されてますか?🤔
自宅?車?常に持ち歩いてる?

共働きで主人は自営業で忙しいので
基本私が病院に連れて行ってます

保育園や小学校から熱でお迎えの電話がきて
職場からそのまま迎えに行って
症状によってはそのまま自宅に帰らずに
小児科や耳鼻科で薬もらったりします

1度自宅を経由すると遠回りだし
(といっても数分ですが…)
自宅に寄るの忘れたり面倒だったりで
診察券、お薬手帳は
2人分まとめてポーチに入れて常に車に乗せてます。
保険証、マイナンバー、医療証は、
車に乗せっぱなしだとなんとなく心配なので
薄いポーチに2人分まとめて入れて
私のバッグに入れて常に持ち歩いてます

この持ち方だと病院の受付でモタモタしてしまって…😅
マイナンバーと医療証はバッグのポーチから
診察券はこっちのポーチから…
薬局でもお薬手帳は…とかって色々漁りながら出してます😅
なんなら車から診察券やらが入ってるポーチをおろし忘れて
「あー、ちょっと取ってきます」とかもよくやります😂

車の中で診察券、医療証、マイナンバーと事前に準備して
降りれたらいいのですが
基本ネットで順番取りをしてから受診するので
順番がもうくる!急いで降りなきゃ!
みたいな状況が多いので😂

コメント

はじめてのママリ🔰

全部母子手帳ケースに入れて、自宅の玄関に置いてます!

基本わたしが病院係ですが、夫や実母が連れていくことも無いとは言えないので、一応わかりやすい所に💦

遠出する時は持ち歩きます!

保育園まだ通ってないので、通うようになったら同じく悩むかもしれません…

ちょこ

家です。
保育園から熱でお迎え要請があってもその日には行きません。
次の日も仕事休まないといけないので次の日に連れていきます!
解熱剤は常に家にあるので!

はじめてのママリ

全部まとめてカードケースに入れてます。
うちは両親どっちもつれていくことがあるので家に置いてます!

はじめてのママリ

仕事の日は通勤リュックにまとめたポーチが入ってます!
硬質カードケースに保険証、マイナンバー、医療証を挟んでおいてそれをさらにお薬手帳に挟んでます!
行く病院がその時によるので診察券はカードケースに入れて病院ついてから選んで出すとか隙間時間に硬質カードケースに移しておきます。
お薬手帳ごと受付に出せば終わるので便利です!

はじめてのママリ

全部まとめて手帳タイプのケースに入れてます。
お迎え要請があってもそのまま病院に直行することはないので、リビングの棚のケースに入れてます。

「明日はお迎え行ったら耳鼻科行こ」とか事前に決めてるときは仕事のバッグに朝入れて持ち歩くこともあります。