※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
四十肩
家事・料理

一度も片付いた事のない家です物が多すぎて、床は通り道しかありません…

一度も片付いた事のない家です
物が多すぎて、床は通り道しかありません
テーブルの上も1日で物がぐちゃぐちゃです
先日家事アプリで家事掃除の人を呼びましたが、物の場所が決められないと言ったら「決めるしかないんで!」と始終そういう感じでした
結局元通りだし

自力では、できません
やはりこれからも、繰り返しお金を出して家事掃除の人をお願いするべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

昔実家が物多くて、1日1回ビニール袋サイズのゴミ箱持っていらないものをパンパンになるまで回収するってことを続けて、それで徐々にものを少なくして行きました!
とりあえずいらないものを捨てるだけで結構綺麗になりました!いらないものだらけなので!笑

  • 四十肩

    四十肩

    いるかいらないかが、わからないんです。
    自分の物だけではなくて、夫の物も一緒にぐちゃぐちゃになってるんです。

    • 4時間前
ママリ

YouTubeで古堅純子で検索してみて下さい✨週末ビフォーアフターって言う番組で清掃とモノの片付けをしています💡✨

  • 四十肩

    四十肩

    古堅純子、ですね。
    検索してみます。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    あっ!まだご存じ無かったのですね✨
    ご紹介できて嬉しいです!ぜひご覧になって下さい☺️

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

元々夫が一人暮らしの時の家が、床に服とか小銭が落ちてる状態でした。
一緒に片付けて、テーブルの上には物を置かない、床にも物は落ちてないのが普通になりました。

テーブルの上って何がのっているでしょうか?
食器類なら洗って片付ける。
子供が遊んだものなら片付ける場所を決めて子供に片付けることができるように教える。
郵便物なら不要な物はすぐ捨てて、いる物は保管場所にしまう。
くらいしか思いつかないですが、
まずはテーブルの上に何も置かない状態をキープしてみてはどうでしょう?

床も同じことで
捨てる物を捨てて、
必要なものなら物の場所にしまうことなので、場所が決まってない物は決めるしか無いと思います!

片付けは依頼していいと思いますが、
物の場所を決めて、元の場所に戻すことが習慣にならないと、また散らかってしまうと思います。

  • 四十肩

    四十肩

    物の場所が決められないんです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにどんなものが、場所が決められないものでしょうか?

    • 4時間前
  • 四十肩

    四十肩

    掃除機、カバン、郵便物、書類、薬、食べかけのお菓子の袋、ぬいぐるみ、娘の物、毎月のように来るカタログ、使ってないゴミ箱、毎日持ち歩く物もとりあえず、床に置いてます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掃除機 
    充電式なら充電する場所、そうじゃなくても定位置を決めてそこに戻す
    カバン
    掛けるか置く場所をつくる。
    郵便物、書類
    不要な物はすぐ捨てて、保管するものはケースに入れる。量が少なければクリアファイルなどでも収まります。

    うちの場合はキッチンで薬を飲むので、食器棚の1箇所を薬の場所にしてます。家庭によってしまえる場所でいいと思います。
    食べかけのお菓子
    は口を閉じるクリップなど使って、すぐにしまってます。うちだとキッチンの食品類をしまってるところにしまってます。
    ぬいぐるみ、子供のもの
    子供のぬいぐるみやおもちゃ類はまとめてしまう部屋をきめてます。
    折り紙とか紙類はファスナータイプのファイルに入るだけ保管して、いらないものは子供が捨てます。
    カタログ
    はもう見ないならすぐ捨てます。
    曜日が決まってたらまとめてしばっておきます。
    使ってないゴミ箱
    今後使う可能性がないなら捨てる。

    本当に1つずつ決めるしかないので、
    分類として、食品ならキッチンとか決められるものが簡単だと思います。

    あと他の方への返信見させてもらいました。
    ご主人の物があっているかいらないか分からないということで、
    一緒にできれば早いですが、難しければ、一旦ご主人の物は保留で袋や箱にまとめておいてご主人に判断してもらうのが良いと思います。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちの姉も片付け出来ない人です
おそらく一種の発達障害だと親が言ってます
自分でできなければ依頼して
物の場所も自分が分かりやすいようにラベリングするとか工夫すると良いと思います

  • 四十肩

    四十肩

    はい。発達障害です。手帳持ちです。
    今まで家事掃除、整理収納アドバイザー数、人の方にお願いしましたけど、意見が合わないくて。すごくしんどいんです。

    • 3時間前
あきら

旦那さんもお片付け苦手なのでしょうか?
とりあえず明確に不要だと分かる物を捨ててみたらいかがでしょうか?
意外と沢山ありますよ。
賞味期限が記載してある物は捨てやすいです♪
まだ食べれるからではなくて切れてたら捨てるを実行してみると沢山のあるのでは?
あとは沢山あっても使わない同じ物を処分してみる等。ハサミや爪切り調理器具等同じ物が何本もとかあるあるです。
捨てる事に罪悪感があったり、まだ使うかもと思って捨てられなかったりしますよね。
でも、捨ててみると案外無くて暮らせます^ - ^
物の場所難しいですよね。
とりあえず、使う場所に集めてみたらいかがでしょうか?
物の場所はしまう場所が空かないと入れられないのです。
とりあえず床に出ててもいいと思います!
使う場所に集める→同じ物を減らす→入れる場所を確保する→しまう
中々難しいです。家族の協力も必要です。委託するのもいいと思いますが、捨てていいか分からない、どこにしまえばいか分からないだと業者でも難しいかなとは思います。
色々考えるのが大変でしたら、また買える物はとりあえず捨てるでいいと思います!
長々とすみません。
娘さんもいらっしゃるので少しでも快適に生活出来るようになりますように願っております。

ママリ

私も片付け出来なくて💦
なので物を捨てました😊いつか使うは使わない笑
と自分に暗示をかけおもちゃもどうせまた買うし最低限。
捨てまくりました😊