※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友に嫉妬してしまい、気持ちがモヤモヤしています。幼稚園に入ってから連絡が減り、彼女が他の友達と遊んでいるのではないかと不安です。どう考えれば良いでしょうか。

本当自分が嫌なんですが、ママ友に妄想(?)で嫉妬してしまうことがあって、、色々考えすぎちゃいます😢
元々子供同士保育園が同じで、転園して幼稚園は別々に通っています。
保育園時代の時は割と一緒に遊んでいました。お出かけしたり、ご飯いったり。パパも交えて出かけたり。
幼稚園に入ってからはだんだんと減っていき、現段階は予定があるからまた連絡するねー!のまま、半年ちょいくらい経ってます。

ママ友はすごく明るくて社交的で、内向的な私と仲良く?(子供ありきの関係だったと思いますが)してくれて嬉しかったのですが、私があまり話さないタイプなので、つまらないなぁと思われていたと思います。
幼稚園に入って、ママ友は沢山友達ができたんだろなぁ、お出掛けとか沢山行ってるんだろなぁ、、うちとはもう遊んでもらえないだろなぁと、妄想で1人モヤモヤ💔
考えるのは無駄なことはわかっているのですが、私がママ友がほぼいない分、少し依存してしまっているのでしょうか。どんな気持ちでいたらいいですかね😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤモヤするくらいだったら誘ってみてもいいかと思います‼︎
あとはやっぱり違う幼稚園だから自然と疎遠になるのも仕方ないかもしれないですね。

あと元々保育園ってことは働かれてるんですかね、それだったら幼稚園くらいの年齢になるとスイミングやら習い事初めて土日も忙しくなってきたとかあるかもです。

はじめてのママリ🔰

幼稚園入ると習い事忙しくなったりしますし、新しいお友だちも増えるので半年くらいあっという間に経ちそうです🤫
遊びたいなら誘って見たら良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

私も同じ感じで、こちらから連絡したら距離起きたいと思われてたら迷惑だよなぁと
考える時がありました笑

私は地元の友達というのも二人?繋がってますが
とはいえ、本音で何故か相談できません💧 
なので私もできたママ友に少し依存してしまうところはあったと思います...
私が試したのは、一度こちらから心を開いてみて反応に違和感あったら引いてみる?みたいにしてましたよ(^^) 
試してダメなら引いてみるはできなそうですかね笑

はじめてのママリ🔰

とても当たり前の感情だと思いますし、お気持ち分かります。私もそういう気持ちになるのが嫌で、ママ友は作らないことに決めました。