※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学生や中学生の男の子を持つママに、父親との関係や子供の成長についての相談があります。現在、2歳と4歳の男の子がいて、特に4歳の子のパパとの関わり方に不安を感じています。最近の出来事から、パパが子供の気持ちを考えずに行動していることに悩んでいます。

小学生か中学生の男の子のママさんいますか?
息子さんとパパの関係性って今どうですか?
子供が保育園や幼稚園の頃のパパの子供への関わりってどうでしたか?

うちは今男の子2人で2歳と4歳です。
4歳の上の子が年中ですが、他の子と比べると幼いかなぁという感じです。
パパの上の子に対しての関わり方が気になってしまって、このままだと将来大丈夫かな…と心配になります。

今日あったことだと、お風呂に入る前に上の子がYouTubeを観ていました。
私がお風呂入るからおいでーと言うと、YouTubeを一時停止して上の子がお風呂場に行こうとした時にパパが画面を勝手に変えてしまい、そこから「なんで消すの💢あとで観たいの💢」と息子が怒りました。
「〇〇(下の子)も見たいんだって!●●(上の子)だけのTVじゃないよ」とパパが言うと、上の子は癇癪。
普段はこのくらいでは癇癪は起こしませんが今日はちょっと機嫌が悪かったみたいです。
その後はパパが大声で「だから〇〇も観たいんだよ」と言ったり大泣きしたりで2人でギャーギャー大騒ぎ。
息子はパパが何か喋ろうとすると「でーもーーーー僕がーー」って大泣きです。

これはダメだな、と思い私が「少しお茶飲もう、落ち着いたらお話ししよう」と宥め、少しの間背中をさすって落ち着かせてからお話して息子が自分で解決策を見つけてお風呂に入りました。

また、他にも夜寝るのに「もうすぐ寝る時間だからおトイレ行っておいで」と促すと「えーまだ観たい」とのこと。
そうすると、パパが勝手に息子の手からリモコンを奪い取り、自分のTV(野球)に切り替え、「ほら、トイレ行ってこい」と言って自分のTVを観ようとして、息子はまた怒りました。
いつも私はTVを終わりにする時は自分で消させています。

なんか、もう子供の気持ちを考えられないパパが嫌すぎて子供が心配です…

私がパパに何か言うと甘やかすなと言われます。
私甘やかしてますかね…😢

コメント

✩sea✩

中2息子がいます( ・ᴗ・ )
パパにガツンと言われたら、黙って反省はしますね。
はじめてのママリさんが甘やかしてるとは思いません。
なるべく気持ちの切り替えは、子ども本人が出来るよう促すのが、親かな、と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    パパとの関係性しっかりできてるんですね!
    子供が小さい頃、パパの関わり方ってどんな感じでしたか?
    ウチのパパみたいな子供の意見を尊重しないようなやり方とかありましたか?

    • 9月15日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    小さい時から、怒る時はガツン!と怒るパパでした💦
    なので、パパには逆らえない、という感じではいます。
    あと、いいか悪いかは分からないのと、賛否両論あるかもしれないですが、我が家はパパが働いてくれているお陰で生活出来ているから、パパが優先(もしかしたら、ママの方が優先かも)みたいな生活をしてきているので、小さい時から「パパに聞いてからね、パパがいいって言ったらね」という感じでした。

    • 9月16日
ママリ

時間がたった質問に失礼します🙇‍♀️

長男さんとパパさんのやりとりが、まんま小さい時の我が子(現在中2・男子)と夫で思わずコメントしてしまいました。
返信は不要です✨

うちの息子は5〜6歳の時に夫に対し盛大にブチギレました🤣
息子の性格的にちゃんと言葉で論理的に説明したら納得して動けるのに・私もそう働きかけてきたのに、夫は難しい言葉は通じない幼い子供のように扱うので息子のフラストレーションが溜まって爆発しました🤯

その後旦那の態度は親の立場じゃなくて子供と同じ土俵になってることを伝え(あくまで妻の立場で話し夫を責める言葉や態度は絶対しない)、息子の気質や取説を懇切丁寧にいい含めました。

夫は完全に納得できないながらも息子の大爆発に対応を改め→すると息子の態度にも変化があって→完全に納得。

それからは大きな衝突もなく今に至ります😂
今は息子の精神年齢が高くなり、対等…もしくは手のひらで転がされてる感も…笑

多分でしかないけれど長男さんは幼いんじゃなくてむしろ逆じゃないかな。
今は語彙が少ないから癇癪になって幼く見えてしまうけど、思考は深いんじゃないかなと思います。

ママさんは甘やかしてるとは思えないです。
ちゃんと一線は引いていて、その中で長男さんが自分で折り合いがつけられるように言葉で説明して態度で示しているので!