2階の廊下に収納スペースを作りたい女性が、無印のボックス直置きとスチールラックのどちらが良いか相談しています。収納するものは夏の水遊び道具やストック用品、アルバムです。どちらの方法が良いでしょうか。
収納のアドバイスください。
2階の廊下の端に横167cm.奥行90cm高さ天井までのスペースがあります。
そこを収納スペースにしたいです。
置くもの今の所、夏しか使わない水遊び道具(プールや浮き輪など)
あとはこの先子供部屋を作るようになったら今置いているストック用品(コストコで買ったトイレットペーパーとか)も置いて行きたいです。
あとスタジオで今まで撮ったアルバムなど。
旦那は無印の頑丈ボックスをキャスターに乗せて直置きでいい。と言います。
私的にはスチールラックを置いてそこにボックスを置いていったらいいんじゃないかと思っています。
どちらがいいと思いますか?
①ボックスを積み重ねていく方法
②ラックに収納していく方法
収納上手さん教えて欲しいです!
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
収納上手ではなく、片付け苦手民ですが、だからこその意見でもいいでしょうか?笑
絶対②です!①だと下のものを出すために上のものを退けなくてはならず、大変だからです。
ずぼらな私の場合ですが、例えば一番下の段にアルバムの箱があって、新しいアルバムができあがってきたので収納しようと思って上に3つ重いボックスが載っていたら、今時間ないしとか子ども呼んでるしとかで、とりあえず一番上にアルバム置いとこ〜!とかやってしまうんです🙄そう言うのが積み重なって無秩序でぐっちゃぐちゃになって、いつも泣きながら片付けることになります笑
最初から棚にしておけば、どの段にあるボックスもすぐ取り出せますから、絶対管理が楽だと思います。収納は初期投資がかかっても管理が楽な方を選ぶとかなり散らかりにくくなると、いい大人になってからやっとわかりました😂
あと棚だとトイペとか柔らかいものの上のスペースにも重いボックスを収納できますもんね🧐棚がなかったら、スペースの上の方を有効活用できなくなって収納量が減ってしまいますよね。ママリさん案の②一択です!
きこり
私なら両方採用しますw
半分スチールラック半分フリースペース(ボックス積み重ね)
フリースペースを作っておいたら、長い物も収納できますし。
結構広いスペースだと思うので、半々でも十分そうと。
いつかフリースペース側の上部がデッドスペースとしてもったいないなぁと感じてきたらその時にスチールラックを買い足すのでいい気がします。
コメント