※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこな
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子について。親戚に自閉症の子がいるので自閉症特有の行動…

1歳3ヶ月の息子について。親戚に自閉症の子がいるので自閉症特有の行動など知識を持ってしまい、息子の行動にすぐ自閉症なんじゃないかと決めつけてしまいます。
・車が好き
・ベビーカーを降りると車輪で遊ぶ
・最近くるくる回るようになった
・たまに逆さばいばい
・絵本はページをめくって読ませてくれない
・名前を呼んでも振り向くことが少ない
行動が当てはまりすぎて言葉もまだ出ず心配の毎日です。くるくる回るのも出来たねー!ではなく、自閉症だから回るんだと思ってしまい自己嫌悪で…保育園に通っているので先生に相談したりはしているのですが、まだ分からない時期ではあるので。健常児でも発達途中でやるものでしょうか。成長が嬉しいのに怖くてつらいです。よろしくお願いいたします。

コメント

2児母

健常児でも発達途中にやるものですよー。

下の子健常児でもしてましたし、上の子発達障害児でもしてましたし、あまり振り回されずに育児してほしいと私は思います‥

心配するのは3歳頃からで全然大丈夫だし、間に合いますよ。

  • もこな

    もこな

    ありがとうございます😭
    成長を素直に喜びたいのにいろいろ情報が入ってきて無駄に心配してしまいます。保育園の先生も何も言わないし成長を見守っていきたいと思います!

    • 6分前
はじめてのママリ🔰

その時期でしたらどれもやります🤔
自閉症だからやるはまだ違うかなぁと思います。

うち自閉症いますが、ベビーカー車輪あぞないですし、くるくる回るしなかったです。
逆さまバイバイというか、手をひらひらされる動き2歳半しており現在4歳でもしてます🤔

健康児でも普通やります!

  • もこな

    もこな


    ありがとうございます😭
    知識が入ってしまったばっかりにどうしても自閉症に繋げてしまって悪い癖です。親戚を見ていて大変なのも分かっているので尚更、、。
    でもまだ分からないですし、成長を素直に喜んで見守りたいと思います!

    • 7分前