
6ヶ月くらいでパパの方が好きなのかな?って思ったことがある方、そのま…
6ヶ月くらいでパパの方が好きなのかな?って思ったことがある方、そのままパパっ子になりましたか?😂
旦那が単身赴任中のため、6ヶ月の息子を完全ワンオペで育てています。旦那は週末に帰ってきて遊んだりオムツを変えるくらいで、夜泣き対応や大変な育児はしていません。
でもパパの方が目で追うし、先ほども寝かしつけの際に1時間近くギャン泣きされていたのに旦那が抱っこした瞬間ニコニコしだしました。
正直悲しいです🥲珍しいから楽しそうにするとかいう話も聞いたことありますが、パパっ子なのかなぁと思うと複雑です😂
似た経験をした方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

ままり
いま、一歳児ですが、
ずっとパパっ子だなぁ!って思ってます。
我が家も平日はほぼ会うことなく土日のみです。
寝かしつけは旦那の方が上手いですし、遊ぶ時も旦那の方が楽しそうです。
まあ男の子なので、将来、男同士ワイワイしてくれればいいや☺️なんて思ってます。
パパっ子で、パパに勉強や遊びも教えてもらった方が知能が伸びるともいうので、
わたしは生活面でほぼ子育てしてますが、遊びはパパメインにしております。

🍅
今だに、パパがスキです❤️
なので、私とパパの取り合いしてます‼️

ままくらげ
小1の子供は生後間も無くからパパにべったりでした☺️
夫の方が寝かしつけもスムーズ、笑わせるのも上手でよく声をあげてました。
一点違うのは単身赴任ではないので、深夜なども構ってくれてた部分ですね。
まさに今日も習い事の送迎はパパご指名、今も「パパと遊ぶから」と、私と夫と子供の3人で遊ぶ提案を断られたので、私は家事を終えて横になってママリを見たり漫画を読んでます😂
パパっ子ですが「ママかわいい」とか「ママ好き」って言ってくれてますよ✨
楽ができると思ってどんどんパパっ子にしちゃいましょう!
その方が家事も捗ります🤭
コメント