
近い親族に精神疾患で入院している方いらっしゃいますか?どのような関係…
近い親族に精神疾患で入院している方いらっしゃいますか?どのような関係でどの頻度で会っていますか?
私の母が統合失調症の急性機の時に精神科に入院をして早10年です。
もう昔の母の面影もなく私の事も分かりません。1番激しい時のように暴言を吐いたり危害を加えたり暴れ回ったり人を殺そうとしたりなどは無くなりましたが、無表情でぼーっとしているだけで反応もありません。もう筋力が弱りすぎて歩けもしません。食事もできず流動食を食べています。ただ息をして生きているだけという感じです。
医師も急性機の頃は恐らく統合失調症だろうとの事でしたが、今、何の症状かは断言しづらいと聞いています。
酷い娘とは思いますが病院に任せきりで孫も見せたことないですし、そもそも伝えてません。
孫を見せると以前自分がされたように殺されそうになるのが怖いし、子どもにトラウマを与えるのではないかと不安です。
精神病患いながらも普通の生活をしている人もいるのに母は何故こんなにも長い事酷い状態なのか…
父は優しく極々一般的な家庭でした。
父は母が悪くなりすぐに癌でなくなりました。
父が亡くなってからますます母と距離を取ってしまい、もう5年は会ってません。近況は兄が病院から聞いています。
この先解決策は見えず、もう後数十年病院で生きていくのか、、、
皆さんどのように付き合っているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ほげもじ🔰
こんにちは。
直系の親族の話ではないので、もし期待されているような回答でなかったらすみません。
母方の伯母が、統合失調症で入院していました。母が私を伯母に会わせたのは、幼い頃の1〜2回ぐらいだったと思います。(私自身は記憶がありません)
母を見ると積年の恨み言や、暴言を吐いたりするような状態だったようで、母もほとんど会いに行っていませんでした。医療費の手続き関係など、事務的なことだけ行っているようでした。
伯母は、数年前にがんで亡くなるまで、40年ほど入院し続けました。
母は、伯母に会うとお互いのためにも良くないから……と割り切っているようでした。それでも亡くなった時は色々と思うところはあったと思いますが……どうやっても、何かしら後悔していたかもしれません。
伯母は、私のことは1〜2回会っただけですが覚えていたようで、私の写真を眺めていた、と聞きました。
でも、はじめてのママリさんが、お子さんに危害を加えるかもしれないから会わせたくない……というのも、当然の心配だと思います。
お母様に申し訳ない気持ちもあるかもしれませんが、まずはご自身の心のこと、お子さんやご家族のことを一番に考えても良いんじゃないかな?と私は思います。
大したアドバイスのようなことができずすみません。ひとつの事例としてご査収ください。
いつか、はじめてのママリさんの気持ちの整理がつきますように。長文失礼しました。
コメント