※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の運動会、小規模で1クラス15人ほどです。毎回保護者の閲覧席が決…

保育園の運動会、小規模で1クラス15人ほどです。
毎回保護者の閲覧席が決まってます。

娘は運動会や発表会ではいつも恥ずかしがったり、泣いたりして積極的に参加したがりません。
毎年席は決まってだいたい端っこです。
コの字に席が決まっていて、隣には上のクラスの子たちの保護者がいました。同じクラスの家族は隣に3家族だけで、後は違う列にいます。
これってモヤモヤするのは私だけですか?
出来ない順なんでしょうか?先生にどういう順番なのか聞くのはおかしいですか?
教えてください🥲🥲🥲
説明分かりづらくすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにモヤモヤしますね💦
聞くの、ありですよ!
うちの保育園では、子どもがくじ引きして決めると事前にお便りで知らされています。
うちの子は運動会などの集団行動が苦手で運動会も実は憂鬱です…でもそれと観覧席は関係ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事前に聞かされてると納得しますよね!
    モヤモヤしますよね、私だけかと思いました🙇‍♀️ありがとうございます。
    お気持ちわかります!私も実は運動会と発表会憂鬱です💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの保育園だったら苦情がきてると思いますよ(というかきたから現在の対応?)笑

    親も当日の参加、頑張りましょう😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

モヤモヤしないし、聞かないよ!🙃

はじめてのママリ🔰

モヤモヤして、聞くと思う!🙃