※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の女の子が言葉が遅いことを心配しています。単語は話せるが会話ができず、発達に不安を感じています。検診で言葉の教室に通うことになり、急に喋り出すこともあると聞いて期待していますが、不安な気持ちが続いています。体験談を求めています。

来月で3歳になる女の子です。

言葉が遅いのが気になってます😭
「アンパンマン」「バイバイ」「あっち!」「ごはん」「ママ」「パパ」などは喋れます。
3歳になるのに単語だけしか喋れないのはやっぱり発達に遅れがありますよね?😭😭

あれ取ってというと取りに行ってくれるし、こちらの指示はほぼ通るのでコミュニケーションは取れるのですが、とにかく会話ができません。

かなり体格が良いのもあって、「大きい赤ちゃん」という感じです😢

ちなみによく食べるし走り回ったりして体は元気です。癇癪もありません。

検診で相談したら、12月から言葉の教室に通えることになりました。
遅い子でも急に喋り出すようになることもあると聞いたので期待はしてますが、毎日毎日とても不安な気持ちです。

皆さん、体験談があれば聞かせて欲しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も言葉が遅くて、療育と発達の病院通ってました。その時先生からは3歳で2語分が大体の基準だから、3歳になっても2語分出なかったら発達検査なり受けてもいいかもね。と言われました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    やっぱり3歳だと2語文ですよね💦療育は早い方が良いと聞きますが、まだ大丈夫だろうと思って相談するのが遅くなってしまったのが悔やまれます😭

    • 9月15日
さちこん

上の子が3歳すぎるまでママ、パパも言いませんでした。単語らしい単語は1つもなかったです。
指示は通るし言ってることも理解してるっぽいので保育園の先生にも言葉を溜めてるだけでは?って言われてました。
2歳9ヶ月ぐらいから療育に月1通いだして半年ぐらいで急に言葉が出てくるようになって5歳になる前ぐらいまで通ってました。
本当にただ言葉を溜めてただけなのか療育の効果なのかわかりませんが、今では普通級の小学校に行ってます!

ママリ

昔の話で申し訳ないのですが、主人が3歳まで本当に話さなかったみたいです。
3歳から一気に話し出したみたいです。
でもいま普通に金融の営業職でバリバリ働いています。
我が家も上の8歳5歳の子達ももともとあまり言葉が早い方ではなく…心配になるお気持ちよくわかります。

はじめてのママリ🔰

3歳とき、単語まだそこまで言えずでした🤔
ぱぱ、ママ言えてました!
バイバイ、あっち、ちょうだいなど生活使う言葉出てなくでした。

3歳8ヶ月から言語訓練通い始め現在4歳8ヶ月。
4歳単語、4歳半二語文言えるようになりましたが、発音上手くいかずなんて言ってるか分からないのと、知ってる単語繋げていくので、この場面ではこの言葉ではないこといいます😅

かして、ちょうだい、どうぞ、やってなどまだ言えないです🤔
どう言う場面使うかまだ分からない感じです😅💦
自閉症もあり、自閉症特性つよいです💦

園では集団生活難しく加配先生ついており、クラスとの言葉やりとりまだ出来ないので加配先生フォローしてくれてます🤔