
生後8日目の赤ちゃんいます。上の一歳の子が元々妊娠中からパパっ子で、…
生後8日目の赤ちゃんいます。
上の一歳の子が元々妊娠中からパパっ子で、パパが居たらパパにべったりでしたが、私の所にもきてくれてました。
でも、産まれて入院した日から面会に来てくれても、パパにしがみついて離れず、私が抱っこしたら嫌!怖いと言ってものすごい力強く押して逃げてパパに抱っこっとしがみついて離れませんでした。それが入院中ずっとでした。
でも家に帰れば大丈夫と信じて、退院しましたが、退院した日から今日まで、パパにしがみついて私と赤ちゃんを拒否して少しでも赤ちゃんが泣いたら大泣きで、パパにしがみついて、赤ちゃんが寝て私が一人になって、おいでと呼んでも泣いて嫌と言ってきてくれません。一度も来てくれません。やっと来てくれたと思ったら邪魔だったみたいで何度も服を引っ張って押してきました。どいたらそこからはきません。
明日から大好きなパパが仕事で日曜日以外はお休みありません。私と赤ちゃんと3人になります。授乳時間はもちろん一人ですし、それ以外も来てくれないと思います。きっと私から離れて泣いてパパを探すと思います。どうしたらいいでしょうか?おいでといっても来てくれないし泣くんです。アドバイスお願いします。
- Y(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

21歳ママ
まだ1歳ですし色々な思いがあっての行動なんでしょうね🥲
今は無理にママとの距離を近くさせるよりも距離を保つ方がいいかもしれないですね🤔「今は嫌なんだね分かったよーここにいるねママ」って伝えて見守る形で視界に入る位置で見守るのがいいんじゃないですかね?💭
今おいでって言って無理に距離を詰めようとすると逆効果かな?と思うしそれよりも一定の距離で待ってるよ〜いつでも来たい時においで!って感じが伝わる方が良いのかな〜と思います
Y
そうですよね。私もそう思って、無理に近寄ったり、無理に呼んだりはしてません。でも明日からそう言うわけに行かずどうしたらいいのか悩んでるんです😔
泣いた時授乳していたら見れないですし、きっと見て欲しくないと思いますし、そうなったときにパニックになるんじゃないかと心配で、退院から毎日声かけてますが、振り返ってもくれません。本当に不安で仕方ないです。😔