※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママにべったりは何歳頃までですか?2歳9ヶ月の娘を育てています。元気い…

ママにべったりは何歳頃までですか?

2歳9ヶ月の娘を育てています。元気いっぱいでとても可愛いですが、朝から晩まで起きている間はずーっとママママ!!あそぼ!!状態で疲れてきています💦

最近おままごとやお店屋さん、お人形遊びが好きなので特に私がちゃんと相手してあげないと「ママちゃんとしてよー!」と怒ります😅1人遊びをするときもありますが、本当一瞬です。笑

家事や用事など、どうしても遊べないときに「ママー!!!」と言われるのもしんどいです、、

まだまだ2歳でママべったり期ということは重々承知していますし、大きくなってあっという間に親は寂しくなるんだろうな、とも頭では分かっていますが、これはいつまで続くのか…と正直疲れてきているのもあります🥲

皆さんのお子さんは何歳頃から1人遊びをしたり、ママが家事をしてるときに遊べないのを理解してくれるようになりましたか?

コメント

るきまる

今でもママ〜な娘ですが
昔からママ命!って感じで保育園でも年長の夏までママがいい〜😭って泣いて先生困らせてたタイプなのですが
家では目の届くところにいれば、1人で遊ぶようになってくれたのが5歳からでした!

今でも何かあるとすぐママ〜って感じでくっつきに来ますが、自分の部屋で好きに遊ぶようになったので
ホント区切りが5歳でした🤣