夫との子育て方針の違いに悩んでいます。私は子供のイヤイヤ期に理解を示し、多少のわがままを受け入れていますが、夫は厳しく接します。このため、夫婦で意見が対立し、イライラが募っています。どうすれば良いでしょうか。
イヤイヤ期の対応の違いで夫にイライラしてしまいます😢
3歳になったばかりの男の子ですが、思い通りにならないとイヤイヤが始まり泣き叫びます。
私はそうなるのが嫌で多少のわがままは聞いてしまうのですが、夫はだめなものはだめというタイプです。
例えばご飯も食べないのが分かってるから最初からもっと欲しいと言われても少ししかあげない。私は食べ始める前にそのことでイヤイヤされるのが嫌だから欲しいと言われれば多めにあげてしまいます(残してもキツく言いませんが、夫は欲しがったのに残したんだからと食べるまでご馳走様させません。)
その他にもいろいろありますが、私はイヤイヤ期のわがままは仕方がないと思ってるんです。上にお姉ちゃん、お兄ちゃんがいるのでいつかは終わるって分かってるからというのもあります。
ただイヤイヤ期のわがままイライラはします!夫は私がイライラするのが嫌で、だったら子供のわがまま聞かなければいいじゃないかという考えみたいです。
子供のわがままにイライラはするけど、それに応じなければさらにイヤイヤされてイライラが募る。だから応じてあげるって言うのが私の考えなのですが、そこがどうも理解できないみたいです。
こんな感じでしょっちゅう夫婦で険悪な感じになってます。
イヤイヤした時に夫がもっと優しく子供に対して接してくれたら私もイライラしないのにな、、、と思ってますがきっと無理ですね。
みなさんどんな感じですか?
今朝ちょうど喧嘩になって夫が外に出てしまったので、モヤモヤして投稿させてもらいました。
- はらぴー(3歳2ヶ月)
ラティ
我が家は どちらかといえばご主人様寄りかもしれません🤔
食事に関しては厳しいです。
勿論イヤイヤ期のわがままはしょうがないのも承知しています。
ただ、それで夫婦で険悪になる事はないです🙌
ママリ
私は旦那さん側と同じです。ダメなことはダメだし、食事に関しても厳しくしてます。残しいいが当たり前が嫌なので。
コメント