※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや(初マタ24歳🐣)
ココロ・悩み

【実家との繋がりについて】【里帰り出産】実家から車で5時間の距離に住…

【実家との繋がりについて】【里帰り出産】

実家から車で5時間の距離に住んでいます。実父は亭主関白で、幼少期から、実家では実父の機嫌を伺いながらの生活を送ってきました(4人兄弟長女)。そんな実父と折り合いが悪く、会うたびに旦那と一緒に説教⁇(口調強め、威圧感あり)されます。

機嫌により、その場その場で言うことや態度が変わる為、幼少期から父の前では緊張し、会話の度に少し高圧的に話されただけでどうしても涙が止まりません。幼少期からの積み重ねで無意識に父に怒られないように、認められるようにと考えてしまいます。

大学時代に事前連絡はしたものの反対を押し切り同棲開始、実家が自営業で忙しく、年末年始のお手伝いに行く約束(強要?)をしたもののインフルになり断念、営業中ではなく、仕事終わりの後片付けタイミングを見計らっての訪問だったが、父的にタイミングが悪かった様で怒り心頭だった感じで昨日の訪問でもボロボロでした。

子供ができたことに対しても「おめでとう」もなく、「忙しいけはよ帰れ、好きなことばっかして、今はトントン拍子でうまくいってるけどいつか痛い目みるから」と。「元気に赤ちゃん産めばいいんじゃない」と軽くあしらわれる感じでしたが、最終的には

「自分らだけでやろうとするな、出産1ヶ月前後(私を)こっちにやればいい。あいつ(実母)が手伝ってくれるだろ。その方向で進めるから」と里帰り出産確定👍のような感じに。
正直、恐怖対象の実父、旦那がそばにいない中での出産、これから生活していく環境での育児開始希望(実母がこっちに手伝いに来てくれる形が望ましい)などがあり里帰りは嫌だと母と話していたのですが、父を前にし何も言えず言われるがまま家に帰りました。

このような状況、気持ちで里帰り出産について考え始めたものの「嫌だな…」ばかり。皆さん父についてどう感じたか、自分ならこうするというのがあったら教えてください🙇‍♀️

ここまで読んで頂きありがとうございます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

産後はただでさえ、メンタル不安定になりがちなのに、実家のお父さんの影響をさらに受けたくないから、私だったら里帰りしません🥲

孫誕生を機に変わるかもと思う方もいるかもしれませんが、私は期待しません。

  • あや(初マタ24歳🐣)

    あや(初マタ24歳🐣)

    そうですよね‼︎急に大きな声で怒鳴ったり、冗談なのか怒ってるのかわからない態度で関わってくるので、同じ目に自分の子が合うかと思うとそれも不安で。

    今回の里帰り出産を断ったら(実父=提案断られプライド傷付く、また自分らだけでどうにかしようとするんだな→今後敷居またがせんぞ‼︎(昨日言われた言葉))となり、絶縁状態になりそうで…そこはもう関係修復とかは考えなくていいんでしょうか😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に赤ちゃん産まれたら、同居人の話し声やドアノブの閉め方、清潔さなどさえ気になります。それくらい母性本能で神経質になるので、お父さんの機嫌に左右されるのは、精神衛生上、絶対よくないと思いますよ🥺

    旦那さんと一緒に叱られるとのことなので、里帰りすると孫まで支配される?気がします。下手すると旦那さんに抱っこさせないとか、里帰りを延長させるとか、そういう心配もありますね🥺

    自分の親を大切にしたい気持ちもあるかと思いますが、はっきり言ってこの先、旦那さんとの人生の方が長いので、自分の考えと旦那さんの考えを優先して考えるべきだと思いました😊

    • 1時間前
  • あや(初マタ24歳🐣)

    あや(初マタ24歳🐣)

    凄く親身になって、私の気持ちまで考えてくれるママリさんの言葉に思わず涙しちゃいました🥹
    昨日の今日で不安いっぱいで、里帰り出産して父との関係修復の方向で考えてたので、背中押してもらえました🥺本当にありがとうございます😭

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

まるでうちの父親を見てるようでした😭💦
うちの父親もプライドが高くて謝らない性格していて、常に誰かの悪口を言っています。

妊娠報告は喜んでくれましたが、すべて父親がスケジュールを決めてきました。
子どもの名前も父が考えていたらしいです。
子どもが産まれたら実家近くのアパート借りて住め、里帰り出産する準備はできている(勝手に確定されている)と言われ、拒否すると「お前は親を捨てるのか!親を捨てたら後悔するぞ!子どもにも親は死んだと説明するんだな!?」と脅しのようなメールが来ました。

出産報告してもおめでとうもお疲れ様も何もなく、病院の面会も来ませんでした。
しかし、数ヶ月後に孫と会っていないことに焦ったのか(親戚たちに孫に会ってないなんて恥ずかしくて言えない)しつこくメールが届くようになりましたが無視しています。

今は赤ちゃんとの生活を大事にしたいし邪魔されたくないので連絡先もブロックしています。

ママリさんも少し離れた方が良いと思います😭
ストレスで流産する可能性もなくはないので自分と赤ちゃんのことだけ考えましょう💦

  • あや(初マタ24歳🐣)

    あや(初マタ24歳🐣)

    今まで大人しく従ってきた娘が大学で地元出て、自分の言うことを聞かなくなった。男もできて調子乗ってる。と3年たった今でも怒ってるので、父の性格的に今回円満にいかなかったら(父都合に進まなかったら)、ほんとうに今後の関係はよくならないだろうと思ってます。おじいちゃんのいない子になるよなと。

    そんな不安もあり…でもママリさんが同じような父がおり、経験談を元にしてアドバイスくれてすごく嬉しいです。私もママリさんみたいに強かありたい‼︎お腹の子を幸せにしたい‼︎

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も同じような支配的な父親です。こちらももう大人なのに色々全て父親が決めよとしてくるんですよね。自分の思い通りにならないと怒鳴りつけたりもしてきます。同じように里帰りも強制されましたが、断ると相談もなく予定日に押しかけること決めていました。産後も怒鳴りつけるばっかりで、もう限界がきて着拒してしまいました。父親は赤ちゃんと違って自分で寝れるしご飯だって食べることができる。それなのにこちらの状況よりも自分の機嫌を取れと怒鳴ってくるばかりで、赤ちゃんや体の回復よりも父親が優先で怒ってくるってちょっと異常に感じ耐えきれなくなってしまいました。

こういう人はいつまでもほんとに変わることはないので、悲しいですが距離取るしかないと思います。思ってること言っても、逆ギレするので話し合いも不可能でした

  • あや(初マタ24歳🐣)

    あや(初マタ24歳🐣)

    見事に「支配的な父親」がビビッときてそれだ‼︎となってます😢

    世間体をすごく気にするから、大学で家を出てそのまま同棲、結婚(LINE、手紙で報告済み。父は対面挨拶は拒否(勝手にしろ))した私と旦那のことを周りには悪く話してるようです…。

    押しかける、会いにくることはなく、LINEブロックや暴言で突き放しタイプの父なので、こちらが距離とったらもう関係修復無理‼︎って感じです😔

    でも、ずっとストレス感じるよりはるかに楽ですよね。いつか自分の中から父への恐怖存在が消えてくれたら。
    周りの友達に相談すると、「娘が心配なんだよ。」「歩み寄ったら嬉しいよ」って言われるけど、心配してくれてるなんて感じることができませんよね。

    • 1時間前