
お子さんをバイリンガルに育てているままりさんいませんか?出来れば主語…
お子さんをバイリンガルに育てているままりさんいませんか?
出来れば主語が外国語で日本語はセカンドランゲージの方に、聞きたいです。
うちは息子3歳で主語が英語です。日本語をどのように会話に入れていってよいか分かりません。
いただきますとか ちんちんとかは言ってるんですが、
夫婦の会話の中に日本語がないためか 子供が、環境から日本語を自然と吸収できません。日本語テレビも意味ないです。やっぱり母親の私が率先して日本語を日頃から多く使えば良いのでしょうが息子の頭は英語で出来上がってきています。。
こういう風にバイリンガルに育てたというアドバイスがほしいです。
- ぽこ(妊娠16週目, 3歳2ヶ月)
コメント

ままり
夫がアメリカ人です。アメリカに住んでいるので私は基本的に日本語でしか話していません。テレビやYouTube、本も基本的日本語ばかりです。それでも多分英語の方が得意です。学校に行き始めたらさらに日本語話さなくなると思いますが私はできるだけ日本語を話しています。

ママリ
アドバイスでは全くないのですが、うちも同じ状態です。
英語が喃語の発音に近いから小さいうちは発音しやすく、日本語は発音が難しいとアメリカで言われました。
うちの息子はYouTube等を見る時も英語や他の言語で見ることが多く、日本語には全く興味がありません。
私が基本的に息子には日本語で話しかけるようにはしているのですが、家族間の会話は英語で、今アメリカに住んでいる事もあり、どんどん英語の発語が増え、日本語は理解はしているものの、単語のみ話すような状態で、ちょうだい、あけて、あっちとかその程度しか話せません。
英語だと、文で話せたりもするので差を大きく感じています。
今、少しずつ日本語も出るようになってきて、やるようになってよかったなって思ってる事があるので、参考程度になれば、試行錯誤段階なので、成功例では無いです。
1つ目は、息子が気に入ったキャラクター(息子の場合はオラフや恐竜)に日本語を話してもらう事です。言語設定で日本語にして見せています。
2つ目は、日本にいる私の親や友人と毎日誰かとビデオ通話して、息子に日本語で話しかけてもらったり、息子が電話の相手におもちゃをこれが何か教えてあげるゲームみたいな事をやっています。
3つ目は、在り来りですが日本の絵本や昔話等本を読んで日本語を覚えてもらう感じにしています。
4つ目は、家族の会話を100パー英語だった所を、今から2時間は日本語オンリーね!って感じで、日本語で会話する様に意識して、旦那も日本語力上がるし、一石二鳥かなって思ってます。とりあえず単語だけでも日本語は会話成り立つので、そんな感じでハードルは低くでやったりしてます。
今のところこれで、ここ1ヶ月くらい息子が日本語出るようになってきたので、とりあえず続けてみようと思っています。
保育園も午前中英語で午後から日本語の園もある様なのでそこに通わせることも検討しています。

マカロン
よく母語の言語を話す方がいいって言いますよね。
自分が日本語なら、自分は日本語のみ。旦那さんが外国語なら外国語のみ。じゃないと混乱するみたいな...。
わたしは夜のベットタイムの本は日本語読んでます。あと細かいこともわたしは英語下手なので日本語です。YouTube、ネットフリックスとか日本語見せてます。
うちの子は両方理解してますが、喋るのは今は英語がメインです。たまに日本語も混ぜてますが...。わたしが日本語で言うと英語で返ってきます😂小さい時の方が日本語たくさん喋ってました。
ぽこ
有難うございます!やっぱり母親が日本語で話す事が大事なんですよね。うちも旦那がアメリカ人で日本語は全く話さないのでどうしても日本語を子供に使う機会がなくて そのまま英語が上達している状況ですが、日本語の本もyoutube も興味なさそうで。🥲
急に私が主に日本語だけで話すようになったら それはそれで吸収するものですかね?
それとも は?って感じですかね?