※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

新しいグループに人が入ることが苦手な方はいますか。私は自分から接触しますが、実際は不安です。特に、他の人が馴染むことが怖いです。普通はそのような不安はないのでしょうか。

なにかしらのグループに新しい人が入る事が苦手な人いますか?
私は、ようこそー!って感じ出して自分から絡んで行きますが本音はめちゃくちゃ嫌です。
自分より馴染まれたらどうしようと不安です。
普通はそんな不安無いものでしょうか?

育児サークルのサブリーダーやったり子ども関係のボランティア活動とか好きで入ってて、廃れないように募集の働きかけも率先してやってるんですが本音は入ってほしくないと思ってる自分が怖いです🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

典型的な女子グループの外面いい人なのかも

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    そうなんですか💦
    昔は不登校で友達いなくて、子どもが出来てから人付き合いするようになったので必死になってしまいます💦

    普通は新しい人が入ってきても自分が浮くんじゃないかとか、サークルの雰囲気が変わってしまうんじゃないかって不安にならないんですね🥺💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはそもそも育児サークルとかの集まりすらめんどくさいのでわからないですが、そのように思うくらいならやらなければいいのに、、と思う感じです

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    不安はありますが楽しいんです💦
    子どもも喜んでるし…

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    あと自分が子どもの頃、ボランティア活動で親が学校に来てる友達が羨ましくて🥺

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんてすね!たのしいなら全然ありだと思います!

    わたしは仕事してるほうがきらくです

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥺
    子どもが熱が多い子なので仕事は辞めてしまいました💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!熱は小さい子は多いですよね!

    なんとなくですが、グループに向いてなさそうな気がします

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    そうですね、複数苦手なので個人的な付き合いとしてはサークルやボランティアとは関係ないママ友と仲良くさせてもらってます。
    グループの方は面倒事が起きると嫌なので広く浅くって感じです😅

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

私も不登校でしたが今も特に友達欲しいとは思いません。
こどもが困らない程度に人付き合いをしないととは思っていますが、結局は他人なのであまり執着してもしんどいですよ。
印象としては小中学生くらいの女の子が仲良い子に自分より仲良い子が出来たら嫉妬するみたいな感じを受けます。
これから人付き合いを学んでいったらそんなに頑張らなくていいと思えるようになりますよ。
そういう人はいくつも居場所を作った方が楽かもしれませんね。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    広く浅くが好きなので嫉妬とは違う気がするんですが、居づらくなったら…と不安になります💦
    おっしゃるように、人や場所に執着したくないので複数の居場所は作ってるんですが🥺

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    広く浅くが好きなら他の人の方が馴染むのはよくあることだと思います💦
    他の人の方が馴染んだからといって、自分が嫌われるようなことをしない限りは居づらくなることはないですよ!

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    みんな大人ですもんね💦
    ありがとうございます🥹

    • 9月15日