
幼稚園発表の場での旦那の失言についてこの前幼稚園の音楽発表会があっ…
幼稚園発表の場での旦那の失言について
この前幼稚園の音楽発表会があった際に、帰り道まだ周りに他の園児もいるなかで、旦那が娘に「〇〇(うちの娘)は最後までピシッとしてたよ」と言い、娘が「他の子は?」と聞くと、「他の子は疲れちゃったのかな?ちょっとだらーんとしてた」というような発言をして、私は他の子をおとして自分の子を褒めているような発言が頭にきて、旦那に「そういう言い方はやめたほうが良い」と言って、娘にも「〇〇も頑張ってたしみんなも頑張っていた」と言いました。
よくよく旦那に聞くと、ふだん自信があまりない娘のことを気にしていたため、他の子よりもできていたよということを娘に伝えたかったとのことです。
私は、それだったとしても、そういう話をしたいのだったら家に帰ってからすれば良いと言いました。
あと、間奏の場面で代表の園児2人だけが動く場面も、私はその園児のうちの1人がプレのときから親子で仲良くしてもらっている子なので、「その場面もうるっときた、感動した」というようなことを旦那に話したときも、「長くなかった?何の時間?って思った」というようなことを言っていて、頭にきてしまいました。
旦那曰く、それらの発言は、会話が聞こえる距離には幼稚園の子がいなかったし別に聞こえてるわけじゃないから良いでしょとも言っていましたが、聞こえてる聞こえていないの以前にそういう発言をすること自体が許せません。
そういうことを言い合っているうちに旦那は「もう色々言われるの面倒だし、幼稚園の行事には行かない」と言っているのですが、もう来なくていいよ!と思う気持ちと、これから控えている幼稚園最後の運動会にパパに来てもらえなくて娘は寂しくないか、説得したほうが良いのかという気持ちで迷っています。
来るとしても他の園児や先生に対して失礼な発言をしないようにしてもらいたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。。
以前から度々こういうことで言い合いをしているのですが、一向に失言が改善しないのでよく分からなくなってしまいました。
ちなみに、他の場面(旦那の友人と会うとき、私の親と会うとき)などでは旦那の失言が気になったことはほとんど無く、幼稚園の行事のときだけです。
長くなってしまいましたが、皆さんなら今後の幼稚園の行事に来てもらうように説得しますか?来ないままにしますか?
また来てもらう派のかたは、今後失言をしないように説得しますか?
- ぽん(2歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)

2児ママ
言い合いになったり
ご主人が拗ねたりするのは
ご主人にそういった注意をする時、
強い言い方になったり
責めてる雰囲気になったりしてませんか?
なってるとしたら
話の流れ的には娘さんもそういった褒められ方を望んでいるように思うし
娘を思って言ったことだというのは理解できるので
そんなに語気を強めて責めなくてもいいのかな?と思います。
また、代表園児2人の話ですが
主さんはその園児にも思い入れがあるのでわかりますが
ご主人にはないですよね?
だとしたらその2人だけを待つ時間って
長いなぁと思うこと、私もあります。。笑
それを家族だけの会話で言ってしまう分には
別にいいかな?と思いました。
主さんの失礼がないようにという配慮もよく分かりますし
普段とても気を配っている方なのかなと思いますが
ご主人も普段は失言がないようですし
娘さんを思ってのこと、
また、自分の子供以外は全く可愛いと思えないタイプ
なんだと思います😅
夫婦の喧嘩に子供を巻き込むのは違うと思うので
子供のために行事には参加してもらいたいです。
失言については急には直せないと思うので
責めるよりもこちらがフォローしつつ
他を落として娘を上げるのは良くないし
娘にも悪影響だから
そういう言い方じゃなくて
みんなも頑張っていたけどパパには1番上手に見えたよ〜と
ポジティブな言葉だけで
褒めることを意識して!と解決策まで提案します!
ちなみにうちの娘も他より優れていたという褒め方を求めてくるので
娘も頑張っていたし、みんなも頑張っていた、というみんな平等な褒め方は
不満げな顔をするので
うちの旦那もご主人のような褒め方になってしまうことが多々あります。。。

はじめてのママリ
誰がその子の身内かわからないからうちの子の感想以外は家で話そうーって言えばいいかなと思います!
周りって結構聞こえてますから、投稿主さんの考え間違ってないですよ🙂↕️
運動会の時、あの子変だね?って知らないどこかの祖母に言われてるのを真後ろで聞いていたことのある母からでした😢

るい
行事には来てもらいますが、失言しないように注意はします。
他の園児からすると頑張ったのに頑張ってないって言われてると感じると思います💦
私も、そういうことは園の関係者がいないところでいっぱい褒めてあげればいいと思います。
コメント