※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌼
子育て・グッズ

公立小学校に通うメリットを教えてください🙂‍↕️私自身また姉弟、親含め…

公立小学校に通うメリットを教えてください🙂‍↕️

私自身また姉弟、親含め、幼稚園〜大学まで私立に通っていたので、公立学校のイメージが湧きません。
自身の子どもには「必ず私立でないと!」という考えはないので、みなさまのご意見をお伺いできればと存じます。

コメント

リフレッシュ

悩んだ結果、公立にしました。私立は魅了的で、見学も行きましたが、通学時間などの物理的な理由もありますが、1番は、地元で育って欲しいと思ったんです。今は、近所の子と仲良く遊ばせてもらっていて楽しいですょ❣️
私立ももちろん、素敵と思います。

ペッパー

まず大抵の場合、比較的家の近くに学校があるので通学の負担が少ないことでしょうか。地域によっては制服もありますが、そんなに高くないのでお金もあまりかかりません。給食もあります。

あとは良くも悪くもいろんな子がいて、いろんな子と関われることですかね。
中学受験、高校受験以降は自分と近いレベルの人ばかりになりますが、小学生の頃はとんでもないような男子とも一緒に遊んだり、お互いが家庭のレベル等で張り合ったりすることなく過ごせることが多いような気がします。これも地域性はあると思いますが🥺

はじめてのママリ🔰

私立のメリデメリが分からないのでなわとも言えませんが!

色んな家庭の子がいるので社会勉強にはなる

くらいですかね!笑

はじめてのママリ🔰

なにを聞いたって、まあああったく想像できないと思いますし、公立校ってこんな感じは千差万別すぎてメリットもデメリットもこんな感じ!はとてもじゃないけど、いえません🤣しかし、これからの季節わりとおうちの近くでも遠くても。また、足を運んで行ける範囲の場所のさまざまな公立小学生でこれから、(おそらくは学区に住む方むけだけど)それは気にせず誰でも入れる秋祭り的なオープンのイベントがたくさん開催されるとおもいますので、普段の学校の様子はそこからは分かりにくいかもしれないけど、学区の通う子供達がたくさんきます。
この学校はどんな雰囲気の子供やがご家族いるのかなあの見学ついでにイベントを楽しんでくるつもりで、開催イベントをお調べになって、わざわざ話しかけるとかしなくていいけど、いったついでに子供達の雰囲気をみてくるだけでも、少し公立小学校というものに触れることができるんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

私も兄弟も小中高公立→国立大で、逆に私立を知らないので比較はできませんが💦
近いから通いやすい。
特別な制服や施設費なども要らないから安い。
いろんな家庭の子と関わることで揉まれて人との関わり方を学ぶ。

地域柄(関西)なのか、京大阪大にいった知り合いが何人もいますが多分みんな公立小です。
関東と違って私立小は意識高いお金持ちの子がいくって感じであまりメジャーではないですね。中学受験はこちらでも盛んになってきてますが私立小に行く人はなかなか聞かないです。