専業主婦の女性が物価高で生活が厳しく、保育園に預けるか悩んでいます。自分の子を預けたくない気持ちと、働くべきか迷っています。
未満児いて専業です
生活や貯金は出来ても予算内で暮らそうと思うと
この物価高で結構カツカツで
娯楽費や外食等にケチケチする必要が出て来て😭
お金の悩みがあります
保育園預けて働こうかな…
でも保育士していたので自分の子は預けたくないって思う場面もよく見て来たので
尚更3歳までは預けたくない、幼稚園に入れたいって思いが強く
踏ん切りがつかず💦
でもこうやってずっとどうしようかなと悩むなら
預けた方が良いのかもやもやします
いっそ生活や貯金も一切出来ないくらいの家計事情だったり
保育園に空きがない地域だったら
悩まなくて良かったのかな
- はじめてのママリ🔰
コメント
ねね
お金の悩みってなんだかんだ尽きないですよね……。
うちも未就学児3人いて3人とも幼稚園まで自宅育児予定の専業主婦です😊
預けて後悔することはあっても、生活が出来ないレベルでないなら自宅育児で後悔することはなくないですか?
一緒に居られるのってほんとに今この時しかないです!
一緒に頑張りましょう🍀
退会ユーザー
お金はあとからでも取り戻せますが1歳や2歳のこの時期のお子さんはあとじゃ2度と取り戻せませんよ🥹
迷ってるなら後でお金取り戻せばいいかなと!
うり
私も1人目2人目4歳差で幼稚園まで自宅保育、専業主婦です
貯金もギリギリだけど生活は出来てるし、幼稚園入ったらバリバリ働く予定だし
そのへんは考えないようにしてます😂
上の子のママ友が働いてるの見るといいなぁ、お金いいなぁとは思います😂
ちちぷぷ
保育士だからこそ未満児から預けるメリットもわかるし、通える範囲で片っ端から見学して預けたい園を見つけて入れてます。確かに働くとケチケチしなくていいのが最大のメリットで外食旅行やりたいことを叶えられてあげられます。どんな園に勤められていたかはわかりませんが、いいなと思う園もあるはずです!
-
はじめてのママリ🔰
外食も旅行もよく行くんですが
青天井なので私が働いてたら何も気にしないのになとなるんですよね💦
親が働けたり親が病気などで面倒見れないとかではなく子供単体にとってのメリットってあるんですかね?発達だって結局追いつくし私には分かりませんでした😭
転勤などで数園、実習でも数園いましたが
1歳、2歳児は預けるのが怖いですね…
見学もあてにならなくないですか?
人気の園も実際中に入ったら…ってとこも多いですよね
お金の方を優先しないといけなくなったら私は公立一択だと思っています- 9月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
この物価高に子供の学費に1人一千万
夫婦の老後に4000万貯めなきゃいけないの大変すぎます😭
そうですよね…
子供との時間は戻ってこないし
今は贅沢するより家族でのんびり過ごせた方が子供は嬉しい年齢ですもんね
決めたなら悩んでモヤモヤせず過ごしていきたいと思います💦
頑張りましょう♡