保育補助として働き始めた女性が、子どもたちに懐かれていることは嬉しいが、甘やかしすぎているのではないかと不安を感じています。どう対応すればよいでしょうか。
保育士さんアドバイスください🙇♀️
【相談内容】
•母子同園で保育補助として働き始めた(前職は工場勤務)。
•初めての保育の仕事で、年少組の補助を担当している。
•子どもたちは懐いてくれているが、自分の対応が正しいか不安。
【具体的な状況】
•怒ることはせず、着替えが遅い子には声をかけて促している。
•「えー!すごい!」「かわいいね!」「かっこいいね!」と、ややオーバーに褒めている。
•子どもたちからは抱っこをせがまれたり、
「着替えさせて」と甘えられる(自分でできるはずなのに)
•手を引かれて頬を撫でさせられる
•「先生あったかい」と言って私の頬や手を触ってくる
といった関わり方をされている。
【悩み・不安】
•懐いてもらえるのは嬉しいが、甘やかしすぎになっていないか心配。
•保育士資格もなく、勤務もまだ2週間(1日2時間勤務)だけなので、怒ったり仕切ったりするのは気が引ける。
私はどうしたらいいんでしょうか?
懐かれてるのは嬉しいけど、もう少し先生らしくビシっとするべき??
- ままり(2歳3ヶ月)
ママリ
抱っこなどいいと思います🥰
着替えさせてと甘えられるのも、悪いことじゃないです!
自分でできるはずに人を頼ってやってもらえると、将来その子が困った時に周りの大人にも頼りやすい(相談してくれるようになる)です!
ですが、担任の先生にどうしたら聞いてみるのもいいと思います!担任の先生次第かなって感じなので、「こーゆう時はやってあげてもいいですか?」って感じですかね?✨
補助の先生は甘いくらいがちょうどいいです💕
ままり🔰
まだ働き始めたばかりとのことなので、子どもたちとの信頼関係を構築するのが大事な時期と思います。なので甘えさせていいと思いますよ🥰
子どもたちは新しい人好きなので、慣れてきたら今ほど寄ってこなくなると思います😂
その頃には子どもたちとの信頼関係と距離感もできてくると思うので、着替えなど「ひとりでできるの?見せてー!」などと声かけしていったら自分でやってくれるようになってくると思います☺️
コメント