※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産婦人科の外来にいる看護師と入院病棟にいる看護師って何か違いありま…

産婦人科の外来にいる看護師と入院病棟にいる看護師って何か違いありますか?

切迫で入院してますが、看護師さん全員が助産師兼看護師って名札を付けてます。
外来はそこまで見てないので分かりませんが同じ制服だったので助産師兼看護師だと思います。

外来には白衣を着た助産師さんが居ましたが入院病棟には居るか居ないか分からないです。

ただ配属される場所の違いくらいですか?
何か学ぶ事が違うんでしょうか?
助産師兼看護師も分娩に立ち会うんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師していて産科でも働いていましたが看護師と助産師は全く違いますよ🙌
病院なのか外来なのかはただ配置の問題かと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師兼看護師って書き方がその病院は独特ですが、そもそも助産師はみんな看護師資格持ってます🤔看護師免許はないけど助産師免許はあるとかはできないので!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私が出産した病院でも、同じ制服で看護師さんと助産師兼看護師さんがいました!
助産師さんって看護師免許を取った人がさらに勉強してなると思うので、助産師=看護師さんでもあると思います🤔
私の産院では、外来だけの人と外来と病棟どちらでも勤務してる人とがいました!
直近で記憶があるのは末っ子だけですが、末っ子を取り上げてくれた方は助産師兼看護師のネームをつけていました!

はじめてのママリ🔰

助産師は看護師の資格も持っています!看護師を持っていないと助産師になる資格がとれないのです🤔
外来と病棟は配属場所の違いですね☺️
助産師は医師の指示なくお産もとれるので、お産にも立ち会います!