
。年少もうすぐ5歳になる男の子を育てています。療育で半年に一度の計画…
。年少もうすぐ5歳になる男の子を育てています。療育で半年に一度の計画書作成に伴い色々記入するところがあり、園での様子、悩み、進路など記入しました。
進路については普通、通級、支援級か悩んでいると書いたもののまだ伸びしのがあるので決めきれてない状況でした。
夏休みには園の先生が初めて様子を見に来てくれて、その時に1時間ほど見ながら療育の先生とお互いの様子をお話ししたようでした。その中身は教えてくれず療育の先生にそれとなく尋ねたら「年中になってとっても成長してるて言ってましたー」とだけしか伝えてくれませんでした。。
その後に計画書作成に伴う面談があり進路の話になりました。結果、アパートで引越しが可能なので◯◯学校が通級があるので悩んでると伝えると、◯◯学校はやめた方がいい!!オススメは◯◯学校でここは全ての支援が揃ってるから絶対ここ!と。。。でもそこまで主人の職場が遠く車で30分。。また縁のない土地で不安も大きいです😔
どうしても言われるのが少人数が良い!通うなら支援級の自閉症情緒級!!!「通級はどうですか?」と聞くとまた何か言いたそうな顔で人数多いからね!!!とりあえず就園相談が何月にあるからそれまでに一度児童精神科を受けて発達検査をしてもらってて!!発達検査がデータ良くても支援級は希望すれば行けるから!!
と絶対支援級にしてよ!と言う感じの内容でした😔
これは園の先生とお話しして決めてると言う事でしょうか。
療育の先生にこんなに決定権があると思わず(子供のためを思ってくれてのことだと思いますが)とーってもツラが辛く目の前の希望が消えた感じでした。
幼稚園26人朝から少しドキドキしながらも毎日休まずに頑張って通ってるのに😣
病院も紹介支援員の方が教えてくださった総合病院の小児科がしているリハビリもある所に通おうと思ってると伝えると、なぜそんなところを案内したの?リハビリ?え?
児童精神科の方が長い目を見て絶対良いから。◯◯精神科!予約は取れにくくて先着順だけど検査はまだ急いでないから(就園相談に間に合う期間)◯◯精神科が良い!!と言われて帰って来ました😔ありがたく色々教えてくださって心強いですが、不安しか残らない面談でした。。
また、今妊娠7ヶ月ですが来年も赤ちゃん抱っこして可能事が難しいから辞めたいは甘えになるのでしょうか😔
他の療育は民間のでかお母さんが決める事ですよとおっしゃってくださるんですが、ここは子が運営してて色々繋がりがあるからか決定権が強いです。
途中で辞めたとしても月1来て!!とか、なら教育委員会に就園相談に向けて必要な情報だけでも流しとくね!とか言って来そうです
- はじめてママリ🔰
コメント

マイ
長男が自閉症とADHDで情緒級に行ってます。基本的に子供の進路は親次第なとこもあるので他人が何と言おうが通常級に行かせる人もいます。他の所がどうかわかりませんが、私は通級は親が送り迎えしないといけなかったりで仕事に支障がでるので選びませんでしたが、その辺は大丈夫ですか?
あとは通級がいいなら一度見学に行かれたらいいと思います。自分の目で見て聞いたら雰囲気もわかるし納得いくと思いますよ😊

ままり
まだ診断されてないのに進路を一方的に決められてしまうことでモヤモヤしてしまってるんだと思います。
発達検査受けてみてはどうでしょうか?
年長の上の子が療育通ってます。通院している小児科の先生と相談して発達検査は就学前相談が始まる直前、年長の夏休みに受けました。
その後就学前相談も受けてうちは普通級になりました。
進路は親に決定権があります。
ただ就学前相談で発達検査や園での様子を相談し、その内容で専門家や医師が同席する会議で審査にかける(普通級または支援級)ことはできると言われました。うちはかけてもりって普通級なのでまずは普通級で通わせようと思っています。
-
はじめてママリ🔰
そうなんです🥺‼️
しかも発達検査しても支援級で良いと言われたことも…。
発達検査が今受けるとそのデータが就園相談に行ってしまうからギリギリが良いと言われて…。大体夏休み前ぐらいに発達検査したら良いと言われました😣なのでまずこの精神科人気でつながらないから鬼電してみて!!と😣
小児科でも受けれるのですか??
療育がオススメした精神科は療育と連携をとるところらしいのでそうなると絶対また支援級と言われると思うのですが小児科さんは連携取られますか??
就学前相談を受けて普通級診断をもらったのでしょうか。
発達検査の結果はどうでしたか?- 28分前
-
ままり
うちは3歳児検診で別項目引っかかり、地域の総合病院の小児科に紹介状で通院していて発達はあとから相談した感じです。
発達検査は病院以外にも療育センターで受けれるらしいです。
上の子も年中、年長とかなり伸びているので直前がいいと思います。一度発達検査を受けると2年はあけないといけないとママリで見ました。
そうです!就学前相談で普通級の通知が来ました。
小児科と療育先では連携とってないです。療育先と園で連携はとってくれてます。
発達検査では数値が平均より高く凹凸もなくて数値だけでは問題なしでした。- 20分前
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
情緒級は発達検査の数値内容は普通でも通えるのでしょうか。通級は学校内にあるようなのでそのまま教室移動だそうでした。支援級がとかではないのですがまだあと一年あるのに支援級と言われたのがまだ受け入れられないというか😣