
夫は息子に対してあまり怒らず(注意はします)、むしろわたしのほうが…
夫は息子に対してあまり怒らず(注意はします)、むしろわたしのほうが息子に怒ることが多いのですが。
息子に「〇〇かわいいね」「〇〇大好きだよー」と言って息子もパパ大好きで2人で出かけたり寝かしつけもパパが良いと言うくらいパパ好きです。
今日の夜にわたしが下の子にミルクを飲ませていて、夫が息子と歯磨きをしに行ったのですがそこで歯磨き粉をつけるつけないで息子が怒ってなかなか歯磨きが進まず(3分くらいそのやりとりしてました)それに夫がキレて息子を抱き抱えてリビングソファへ投げ飛ばし、近くにあった絵本を息子の横に叩きつけて「オメェいい加減にしろよ!!歯磨きやるのにどんだけ時間かかってんだよ!!!」と怒鳴り大泣きしている息子をまた抱き抱えて2階に連れて行こうとしました。息子は「やだー!!」と泣いていて私もミルクあげてて動けないので私の見えないところで夫が息子に怒るのが嫌だった
ため「やり過ぎだよ!降ろして!」と夫に言い、夫は「コイツは大人を舐めてる!大人を怒らせたら怖い思いするってこと分らせないとダメだ!」と言ったのですがそう言う夫を宥めて息子を降ろしてもらい、息子は泣きながら私のところへ走ってきました。
そのあとも夫は「お前いらないよ。出てけよ」「早くいなくなれよ」と息子に数回言っていていて私は片手で息子を抱きしめながら夫に「もうやめて」と言いやっとやめました。
そのあとは息子も落ち着き、夫に「歯磨きちゃんとやらなくてごめんなさい」と謝って2人で絵本を読んで夫に抱っこされながら寝て寝室へ行きました。
ふと、わたしは夫の怒りを止めて良かったのか?と思い質問させていただきました。
私も息子に怒ることけっこうありますが物を投げたり息子を投げ飛ばしたりするのはやりすぎと思い止めました。
でもいうこときかなさすぎるとも思うので一回夫にブチ切れられても良かったのかな…とも。
みなさんなら止めますか?それとも見守りますか?
- みに🐶(生後1ヶ月, 3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
客観的に読んでどう思いますか?
わたしは読んでて泣きそうになりました。
パパが怒りたくなる気持ちは分かります。でも、パパの言葉は、大人でも強すぎます。
3歳の子にかけていい言葉とは思いません。
今回の発言は正論ではありませんが
どんな正論でも言い方ひとつで嫌われます。
しつこいようですが、今回の発言は正論ではないですし、言い方も良くないです。
言い方、使う言葉、よく考えてほしいと思いました。

ままり
私の夫も似たような感じの時あります。私自身も少し押したりとかあります。
悩みますよね…
でも出ていけやいなくなれなど存在を否定するような言葉を使い始めたらさすがにみに🐶さんのように止めると思います。
3歳って結構しっかりしてる子はしてるし、言葉も理解してる気がするので🥲
(これは3歳児と関わる仕事をしてて思いました)
言い方が違ってたら私は見守ります。
内容にもよりますがブチ切れは必要だと思う派なので!
今ではすぐ虐待など言われますが…
そのせいかちょっと…と思う子たちが増えてる気がしますし💭
(私の個人的な意見です)

はじめてのママリ🔰
イライラする気持ちはよくわかりますが怖すぎると思います。
歯磨きごねたら自分より体格のよい人間にソファに投げ飛ばされて絵本を横に叩きつけられて怒鳴り付けられたらめちゃくちゃ怖くないですか?されてる間、きっと何を怒られてるかもわからなかったと思いますよ。
その上大好きなパパにいらない、出ていけ、いなくなれと存在否定された息子さんの気持ちを考えたら本当に胸が苦しいです🥲
本当に教えたいのは「大人を怒らせたらいけない」ことなのでしょうか。お家でそうやって抑圧させられた子が家の外で鬱屈した気持ちを周囲の人に発散するのを見かけます。
私なら息子さんが謝った時にパパもやりすぎたことは謝ろっか!って促します。
コメント