
職場の年上同僚との人間関係に悩んでおり、態度の変化やハラスメントに苦しんでいます。ストレスで体調を崩し、退職を考えていますが、収入や子供の保育園のこともあり、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
職場の人間関係で悩んでいます。2周り以上年上の同僚がいるのですが、不機嫌ハラスメントや人によって態度を変える、昨日のYESが今日はNOのように 言うことがその時の気分で変わるのでものすごく仕事しづらいです。
仕事はできる為、敵に回したら大変なので上の人もそういう人って分かりつつも目を瞑って上手くやっています。
年下の私や見下されている人は不機嫌のときに冷たい態度や、コンプライアンス違反な発言も言われる始末です。
実際、「これ言ったらコンプライアンスに引っかかるんだろうけど〜」という前置きを入れつつやばい発言しています。前置きあれば言っていいの?!という感じです。
もちろん人を見るので⤴︎のようは発言は上司がいない時にしています。
一番の被害者は同じ仕事をしている私かと思います。
実際ストレスによる体調不良を起こしています。(一時は自殺も考えました)
辞めるのが一番だと思うのですが、収入の面や子供を保育園に通わせてるのもあり、グダグダ続いています。
まとまりがない文章で申し訳ないのですが、みなさんならどうしますか?
ちなみに異動の選択は無し、上司には困っていること報告済ですが、本人に指摘すると悪化の兆ししか見えない為、すぐに解決することは出来なさそうです。
そういう人だ、と割り切ろうとしましたが、やはり不機嫌を当たられると辛いもので割り切れませんでした。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
辛いですよね💦私も前に働いてた所で同じように急に不機嫌になられて八つ当たりされたり、お客様の前で怒鳴られたり、と今思えばコンプライアンスに違反してる上司がいました。20代前半の時は言い返せなくてほんと職場に行くのが辛くて胃薬飲みながら必死でやってました。30歳手前くらいになると言い返せるようになってめちゃくちゃまくしたててやりました笑次やったら上に報告させてもいますからね!とそしたら嘘のように優しくなりましたが標的が私から別の人に変わっただけでした。それで上に密告して大々的な聞き取り調査が働いてる人全員に入って、そのあとその人は別の場所に移動になりました。ですがその別の場所でも同じ事をやっていると他の方から聞いて、、結局人って変わらないんだなぁと思った経験があります。上に報告しても変えてもらえないなら労働監督行くと言って実際に行ってハラスメントの事を相談しましょう。
すぐに手をうってくれますよ。
私も労働監督事務所に行って圧力かけてもらいました。
そこまでするのは面倒だなぁ、とか告発したのがバレたら働き辛いなぁとか考えてしまうならさっさと転職するのがよいとおもいます。次の就職先に変な人がいないといいですね!ただどこの職場にも大なり小なりクセものはいます。
コメント