保育園の懇談会で、他の親が話している最中に一人のお父さんが入ってきて、周囲の注意を引いてしまったことが気になりました。その後のビデオ上映会でも、上の子が静かにできず、親が注意しなかったため集中できなかったことにショックを受けています。これが大したことではないのか、皆さんの意見を教えてください。
皆さんは、どう思いますか?
別に何とも思わないレベルの行動でしょうか?💦
私は神経質で気にしいなので、たいしたことないことでも重く受け止める癖がありますため教えて下さい。
保育園で懇談会がありました。(1歳児クラス)
懇談会の後は、普段の子の園生活の様子を見れるビデオ上映会。
輪になって、一人一人自己紹介、事前にみなさんに聞きたい質問に答えていくと言う流れでした。
懇談会が少し伸びてしまって、ビデオ上映会の時間に入ってしまいました。
お父さんたちは 懇談会は不参加でビデオ上映会だけと言う夫婦が多かったので、覗いてまだ懇談会してることを察して部屋の外で待ってくれていました。
ですが、1人のお父さんが上の子(2歳児クラス)と懇談会中に部屋に入ってきました。当たり前ですが、違うママさんがお話をしている中、入ってこられたのでそのママさんの話よりそのお父さんに注目。
これは関係ないかもなのですが、そのお父さんが入園式に上下 茶色のチェックのスーツで着ていて子供より誰よりも目立っていたので顔を覚えてしまっており、そのお父さんでした。
その後、奥様の隣に座り、奥様に「どんな感じ?」やら上の子についてのおしゃべりが始まりました。小声でコソコソ話してくれていましたが、その間もずっと話し続けてくれてるママさん。正直、誰も聞こえてなかったと言うか、聞いてなかったと言うか。そのママさんの立場だと不愉快だったかもしれません。
その後、ビデオ上映会に。たまたまそのご夫婦の近くの席でした。上の子がまだ2歳児。静かには出来ないです。
私も子供が複数いるので全然そこはお互い様で大丈夫でした。
気になったのが、親が全く注意せず。
上の子が話してたら仲良く一緒におしゃべり、、
お父さんお母さんどちらも一度も注意せずでした。
正直、あまり集中出来ずにビデオ上映会が終わってしまいました。
うちの通ってる園はイベントが0の園。
年に1回、唯一のイベントでした。特に発達を気にしていたので自分の子供がどんな状態か見てみよう。と、どう成長したのか、楽しみにしていたせいかショックでした..
でも、最初に言った通り、私は重く大袈裟に受け止める癖があります。
みなさんは別に大したことないですかね?💦
これくらいならあるあるですかね?💦
自分がおかしい可能性もあるし、本当に分からなくって💦
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
気にならない人もいるかもですが、私は気になります🤔💦
自己紹介中に入っちゃったとかは、まぁまぁあるっちゃあるかなー?と思いますが、ビデオ上映会は子どもがうるさくしたらシーね🤫とかやりません?
やらない親はちょっと神経疑います。
家のビデオ鑑賞会じゃねーぞ!みたいな😂
ママリ
え、普通にうるさいし迷惑です笑
自分の子なら注意するし、やめないようなら夫婦どちらかが部屋の外に連れ出します。
-
はじめてのママリ
それしてるの見たらぜひ友達になりたいくらいです。笑
そういう行動を当たり前に出来る人になりたいし、そういう人を尊敬するし、そういう人が大好きです、、
コメントありがとうございます😭✨- 9月13日
NO MAP🍎
せっかくの園で一年に一度のイベントでしたのに、災難でしたね💦
私も先週、子どもの通うこども園での参観日で、同じようなお父さんお母さん(毎回夫婦➕3学年年下の次男君で参加している)の行動で、参観日集中できず疲れ切ってしまうことがありました💦
あまりにも心がしんどかったので、ママリでも相談しました。どうすれば良かったのかと。
皆さん私のことを「気にしすぎ」とおっしゃる方が多くて、さらにしんどくなりました💦
結局母がその日誕生日で、忙しい仕事も休みでしたので、夕方電話した際に聞いてもらい、スッキリしました。
こども園での参観日や運動会、発表会は、次男が年長さんなので、残り少なくなりました。
しかし、毎回あの目立つ親子が参加することになりますので、今度あんなことがあれば、遠慮せずに、担任の先生が忙しそうなら、主幹の先生や園長先生にでも、報告相談しようかと思いました。
私も、せっかく仕事を休んで来ているんです。集中して子どもの様子を見る権利はありますよね。
これが、来年度入学して、その家族と同じクラスになったとする。また同じことがあれば、立派な授業の妨害なので、たまったもんじゃないです😰まぁ、来年度からは機嫌が悪くなると癇癪を起こす次男君は、こども園に入園になるわけなので、今回のようなことはないはずですが…。あー、怖い怖い。😅
必ず参観日など行事の後には、園からアンケートが届くので、思いっきり記入してやろうと思います。そうじゃないと気が済まない😭
ほんと、気がつくとそういう家族が近くに座ってるんですよね、次回から絶対気をつけたいけど、その家族最後に空いた場所に座るから、空いてる場所なんてもうないことが多いんですよね。私は結構一番乗りで入室して座ってることが多いんですけど…。
座って安心してないで、もっとその家族となるべく離れて座れるように、しっかり注意しておこうと思いました。
奥さんとは送迎の時間が被り、挨拶はしたことありますが、いろいろなお子さんに対する接し方などの場面を見ていて、苦手なタイプだと思ったので、あまり関わらないようにはしてました…。
-
はじめてのママリ
本当。災難でとても悲しかったです。
やはり気にしすぎ派が多数なんですね。みんな心広くてすごいです😭💦
アンケートめっちゃ良いですね😂😂そう言うのがあれば私も書いてると思います、、、、ぜひ次は書いてくださいね。せっかくの子供のイベントなのにちゃんと見たいですよね😂😂
私もそこからそのお母さんと挨拶しますが、お互いスルーも増えて来ました。仲良くなる気はないので良いですが😂お互い頑張りましょう!!
同じ気持ちや考えの方がいるだけで嬉しいです!!!- 9月16日
-
NO MAP🍎
私も母親から、あなたは神経質だから…。と言われるくらいなので、神経質な性格なんだと思います。
気になっちゃいます。
今日も、こども園に仕事が終わって迎えに行くと、例の親子が長男さんを園庭で遊ばせてたみたいで、他の1号認定さんの長男さんが同級生で、意気投合しているようで、2組一緒に駐車場から出ていくところで、ちょうど駐車場で向かい合ったので、相手は気づいてないかもでしたが、会釈はしました😅
同級生で、小学校も同じかもしれないので、最低限の挨拶はしますが、私もあまりこれからも関わりたくないので、それまでです💦
私も、ズタズタにママリ利用ママさん方に言われたところでしたので、救われた気持ちです😭
アンケート、19日までだったので、忘れないうちに回答しておこうと思います💦
ありがとうございました😊お互いまだまだ子育てはこれからですけれども、楽しくいきましょう✨- 9月16日
はじめてのママリ
ありがとうございます😂💦
自己紹介中に入ったのは全然良くて、他のお父さんたちが待ってるのを知っているのに堂々と入って来たのを見て入園式のこともあり、目立ちたがりやの感じがすごく出てしまっていてそこに引いてしまったんだと思います。
ビデオ上映会は同じ意見な方がいて、少しホッとしました。
親御さんがシーね🤫の一言があれば何とも思ってなかったです。ありがとうございます😂✨✨