離乳食を多く食べる子のタンパク質量について気にしています。平均より多くなっていないか心配です。皆さんの離乳食の状況を教えてください。
離乳食を平均より多く食べている子のママさん
教えて欲しいです🌸
全体量は平均より多くてもタンパク質は月齢の平均?あげていい値よりは多くならないように気をつけていますか?
うちの子が220グラムほど食べるのですが、ふと量はどんどん増えるけどそれと共にタンパク質も増えてるけど大丈夫か?と気付いて…
細かく測ったりはしてないので大体になってしまってるのですが、タンパク質はあげすぎは良くないと知り、タンパク質量は気をつけたほうがいいのかな?🤔と
皆さんの離乳食事情教えていただけると嬉しいです☺️
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
300食べてもタンパク質はあまり増やさないようにしてます😊
はじめてのママリ🔰
たんぱく質は消化しにくいので野菜や主食を増やすようにしてます!
-
ママリ
野菜や主食ですね!参考にさせて貰います🍚
- 9月15日
あき
うちも最初はタンパク質は増やさないようにしてましたが、かなり食べてるのに体重があまり増えなくなってきて、無料相談みたいなところで相談したことあります🙋♀️
そしたらタンパク質が足りなくて、筋肉がついてないと言われました。ネットとかではよく量測って増やさないようにって書いてるけど、それだと全然足りないことが多いとのこと。特によく動くようになってからは。そこから様子見ながらタンパク質も少しずつ増やすようにしたら、体重もまた増え始めました。
本当は測るのもやめた方がいいとも言われましたが、私は測った方が楽だったのでそれは続けました😅
お子さんの様子を見つつ、食べられそうなら少しずつ増やしても大丈夫だと思います👌
-
ママリ
わー!そんな事あるのですね!全然知らなかったです!実はうちの子も体重のふえがかなり緩やかで…
うちも様子見ながら少しずつ増やしてみます🐟
とても参考になりました🍀ありがとうございます😊- 9月15日
ママリ
そうなんですね🐟参考になります!ありがとうございます♪