※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

歌うのが苦手なママさんは、育児において歌わないことが問題か悩んでいます。子供と一緒に歌うことができず、特に人前で歌うのが苦手です。歌ってあげないといけないのでしょうか。

歌うのが苦手、嫌なママさんいませんか?
歌わないのって育児に置いてダメなんですかね😭

子供と一緒に歌ってあげると良いとかって言いますが、
私は1人カラオケ以外で歌ったり、家族や人前で歌うのがすごく苦手で、子供と遊ぶ時も童謡や音楽など歌ってあげるのがすごく苦手というか、できません💦

やっぱり歌ってあげないとダメなんでしょうか?😭
どうしても口ずさんだり、人に聞かれる場で(相手が子供でも)歌うことができません💦声が震えて出なくなるというか、昔からずっと、親の前でも歌ったことがありません。

ちなみに夫はなぜかずっと歌ってます。

コメント

ツー

旦那さんが歌ってるなら良いと思います🙆
でも歌ってなくても、大きな支障はないと思いますけどね🤔多分👌

ちなみに、うちは私が日常オペラかってくらいわりとずっと歌ってますが、夫は音痴なのもあって自主的に歌ってません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!私も音痴で😭だから嫌なんです😭

    • 9月14日
  • ツー

    ツー

    夫は「子供の音感を守る!!💪」って言ってます😂
    それはそれで、愛だと思います🙆

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに?!笑笑
    うちも旦那は歌が上手いので、もう任せることにします🫶音感を守ります、、笑

    • 9月14日
平常心

苦手な場合、その分絵本を読み聞かせるにシフトチェンジしたらどうでしょう。歌のなる絵本やおかあさんといっしょなど歌を聴く場面はたくさんありますし、歌が好きそうな旦那さんに任せてもいいと思いますよ!お子さんが歌ってる時に上手だねなどの声かけをしてあげるだけでじゅうぶんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に任せます!
    私は話しかける方に専念します😭

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

支援センターや保育園で歌遊びに触れてれば全然大丈夫だと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頻繁にリズム遊びには連れてってます😌ありがとうございます!

    • 9月14日
ままり

え、歌わなくて全然良いと思いますよ!
育児してて親が歌わないとというシーンにあったことがないです😂

私はダンスが無理すぎなんですが、運動会とかで親子ダンスとかあって辛すぎます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音痴なので歌いたくないというか、変な話キモいオリジナルソングは歌えるんですが、既製品の歌(?)は音痴がバレるから歌いたくないというか恥ずかしくて😭
    ダンスもわかります、人前だと無理すぎます💦

    • 9月14日