※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の子どもが話しかけに無視し、コミュニケーションが一方的です。発達障害の可能性を感じ、接し方について相談したいです。

1歳9ヶ月ですが、こちらの話しかけ?をよく無視されます。ボールを箱に入れて 等とお願いしてもそもそもこっちも見ずに好きなことしてます。

発語は単語で20くらい
2語文なし
応答の指差しも気が向いた時だけ
オムツ取ってきてと言うと必ず「イヤ」
と断られたます。

コミュニケーションがかなり一方的です
この月齢だともっと親子でやり取りできてる印象です。
正直発達障害だと思ってるんですが
こういうマイワールドな子供にはどの様に接したらいいでしょうか。
療育等は相談中です。

コメント

こうまま

私も無視されるんで、無視できないように一度離れてから遠くで四つん這いになって「話しをきけぇぇえええ」って追いかけ回したりしてます

楽しそうに逃げるので話しを聞いてくれるようになります。

寝転がってローリングとか、
タオルケットかぶってバレバレのスネークしたり、
息切れるほどに「ねえねえねえねえねえねえ」って言って足の間に頭突っ込むとか

あと、⚪︎⚪︎して は言わないです!
「オムツ取り競争ヨーイドン!」
でハイハイダッシュすると嬉しそうに先に奪おうとしますので、
悔しそうに「あ"あ"あぁあぁぁあ"あとられたぁァァアアア」
とかのたうち回るとまた次もやってくれます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像して笑いました笑
    私もあまりしょげずに面白スタンスでやってみます🙌

    • 9月13日