※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが2~3人いる家庭では、習い事は何をいくつやらせていますか?また、部活やクラブについても教えてください。

お子さんが2.3人いる方(できれば3人)は
習い事いくつ、何をやらせてますか?
部活やクラブがあればそれも教えていただきたいです!

うちは
年長 体育教室(週1)、スイミング(月1)
やっていたのですが、これから
オンライン英語(月8)、ピアノ(週1)が+して
4つになります🥹月2万くらいです

小学生になったら体育教室とスイミングがなくなります。
英語とピアノは続けたい年齢までやってほしいです。
2歳 今は何もやってませんが年少年中くらいから
習い事始める予定です。
これから子どもが1人増えて3人になります。

今は1人目にたくさんかけれますが
下の子たちにもやりたかったらやらせたいです。
私自身3人目でやりたい習い事できず
条件が自分で歩ける距離と1つしかできませんでした🥹

3人いて習い事が2.3個あったら
時間もお金も大変ですかね🥹
小学生までは部活かクラブ1つ
習い事2つくらいはやってほしいです!
強制ではないのですが💡

お子さんがたくさんいる家庭は
習い事は何個までとか決めてますか?



コメント

✩sea✩

1人、2~3つです( ・ᴗ・ )
今は上2人が大きくなって、習い事はなくなり、一番下の子がスイミングとダンスだけです!
上2人も小学生のうちは、上の子はスイミング、ダンス、絵画教室に行っていて、真ん中がサッカー(2ヶ所)、スケボーでした^^*
部活は、文化部だったので、特にお金はかかっていません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さん大きいですね!高校生だともう習い事無くなりますね☺️
    絵画教室、スケボーオシャレな習い事ですね✨
    部活、文化部だと確かにかからないですね!私自身運動部でしたが練習着もオシャレしたくてブランド買ってもらって色々お金がかかった記憶です🥹💧

    • 9月13日
えんだ

我が家7歳5歳0歳の3人ですが
上の子は英語、ピアノ
真ん中の子は英語、サッカー
を習っていて月3万弱です。
3人目が歳が離れているので
まだ習い事は考えていないですが
英語➕スポーツやらせたいなと
思いつつ金額が恐怖です💸💸💸

今は上の子のピアノ以外は親が
進めた習い事なので他にやりたい!
と言われたら習わせてあげたいです!
ただ送迎の関係で1人2個までかな?と思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語、ピアノ同じですね!
    私の中で習い事この2つはやってほしくて!♡
    ピアノが初期費用も年会もテキストも月々も高すぎて、、英語も教室の体験もしましたが、本人がオンラインがいいと言ったのもありますが金額が高かったです😭
    わかります!英語必須で何かスポーツいいですよね🫶🏻
    やっぱり送迎が大変すぎて2つですよね💦英語も読み書きさせるタイミングでオンラインから教室に移行予定なので厳しそうです💦一応ピアノも英語も歩ける距離ですが😭

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

うちは小3と年中の2人ですが取り敢えず1つずつです😂
どちらも共にスイミングです。
幸い、色々割引が利いて安いので週1のとこ週2に増やしてあげようかなと検討しています。(現在2人で14,000円ちょい)
今は子どもたちがスイミング以外興味ないのであれですが、増やせてもう1つずつかなぁと…。
金銭面もですが、送迎問題が大きくて😢
一時期上の子がバスケを検討したんですが、19時-21時を週4で土日のどちらかは試合!と言われ頭抱えました笑
そこそこ田舎な上に私に免許がないのも影響してほんとに送迎がネックです。
3人いたら1人ひとつが限界だったかな…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイミングも割引効いても2人で14000円もかかるのですね💦
    園で連れてってくれるスイミングだけだと潜るまで上達するか心配で考えていましたが…💭
    やはりクラブ系のものは頻度が高いし負担が大きいですよね💦
    送迎が遠いと大変ですね、、
    うちはまだ家の近くで全て済んでくれてるので小学生の中学年くらいからは自分で行けそうですが、習い事増やしすぎても遊ぶ時間も大事だし!とも思っていて😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割引ないと週1で1人8,900円なんですが、これでも近隣では安い方で😂
    上の子は幼稚園での習い事やってましたが、それも7,000円くらいだったかなーどこもどんどん値上がりしてってるなと感じます😣
    後は来年か、高学年になったら塾も検討してるのでやっぱり金銭面心配です笑
    遊ぶ時間に関しては仲良しの面子にもよるかもですね。
    習い事してなくても学童とかで平日遊べない子は凄く多いです😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイミングそれでも安い方なことにビックリしました💦
    値上がりすごいですよね、、どんどん上がってって1回の授業料すごいなと😥
    塾すごいですね👏🏻
    あ、今はほとんどの子が学童なのですかね🥺納得です💡

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が小さい頃は7,000円くらいだったんですが、今は10,000円いくかどうかなとこが増えました😭
    スポ少とかなら費用は安いですけど、親の出番多いですしね…難しい…。
    一定数習い事も学童も全然で毎日公園で遊んでる!!みたいなグループもありますが、結構放置子スレスレだったりとかいて😂

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇ、、そんな差があるのですね😭兄弟で合わせたらもう一つやらせてあげられるくらい😭
    親の出番が多いもの悩みます、、今は専業主婦だけど3人目が幼稚園入園したら仕事始めますし、仕事があるから行けないとか誰かの親に頼るとか気が引けます😭
    あぁ。放置子かぁ。そうなるといつも家にいるこちらに来てしまいそうですね、気をつけます⚠︎

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前は仕事してなかったので、我が家に毎日小学生が沢山遊びに来てました🤣
    子どもの人間関係とか目の前で見れるのでそれはそれで良かったんですけどね…。
    習い事制限ないです!!なんて言えるほどの経済力欲しかったけどないので、一生懸命働いて出来る範囲でやってきます🤣

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日はキツイです…ゆっくり家で休みたいです😭笑笑
    送迎だったり金銭面だったり家庭によって違いますもん!お仕事されていたら尚更時間ないですよ!でも出来る限りやらせてあげたいってお子さんからしたら嬉しいですね☺️🫶🏻
    私も3人目落ち着いたらパート早くして余裕持って生活したいです🥹💕

    • 9月14日
いと

うちは本人がやりたいというものはなんでも体験させてみて、やる気が本当にあるものだけ続けてます😊

長男がスイミング、サッカー
次男と長女が体操、スイミングです!

ありがたいことに全部月謝が安く今は3人の合計が2万ほどです!

場所も歩いていける距離なので助かってますが、それでも平日はバタバタしてるのでこれ以上は増やさないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事なんでも初期費用がすごくて、、すぐ辞めたいって言われたら悲しいけど嫌々やってても意味ないですもんね😇

    ガッツリ運動系ですね!
    そんなに習っているのに2万で抑えられてるのがすごいです✨

    歩いていけても子どもたちがハードで疲れてしまいそうですよね💦小学生ならお外でたくさん遊びたいでしょうし!今の子は遊んでるイメージ無いのですが…😭

    • 9月13日
はじめてのママリ

週2の公文のみです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文近所にあるので気になってました!
    どの教科やられてますか?😌

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    算数です😊

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり算数がおすすめですか?🥺国語も読解力がつくからいいとも見て、、

    • 9月13日
咲や

小4長男 スイミング(週1回)、ピアノ(週1回)
来年は通信講座復活(Z会)
児童館で半年講座が当たり、月1回工作教室(半年1500円)と月2回卓球(無料)があります

年少次男
スポーツセンターで3ヶ月間のスイミング(6000円)が終わったら、長男のスイミングに入れる予定
Z会
ですね

長男のスイミングはタイムアタックまで行ったので、そろそろ次男と入れ替わりでもいいかなと思っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊

    スイミングもう上の段階まで行ったのですね!👏🏻
    男の子のピアノもかっこ良いなぁ…と思って2番目の子も年中年長スタートで検討中です✨本人がやりたがったらですが🤣

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

子供2人です。上の子は小1でサッカー(週二)、オンライン英語(週一)で6000円です。冬くらいからスイミング始めようと思っています。
下の子3歳は何もしていないです。5歳になったらサッカーさせようかなと思っています
2人でも大変です…送迎はたいしたことないんですが、習い事の間の下の子の世話が…😅💦オンライン英語でさえ、上の子は1人ではできないし、下の子は乱入してくるし、カオスです😇
3人はむちゃくちゃ大変だと思います💦

同じ習い事を同じ時間にさせるとかが良いかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンライン英語、今2回やったのですが初回は1人でできなくて付きっきりでしたが2回目はヘッドホン必須で私には聞こえず、、💦日本語全く無しだったけどなんか結構繰り返して喋ってたので近くで見守りながら1人でやってもらいました😂
    下の子がいるとオンライン大変ですよね、、だから旦那がいる時間かご飯かテレビ観てもらって静かにしてもらってます!赤ちゃんが産まれたらさらにカオスになりそうなので後何ヶ月かで先生と2人きりでできるように週2で頑張ってもらいます!笑

    同性で運動系だと同じタイミングでできそうですね✨

    • 9月13日
ママリ

子供二人は、ピアノと体操教室とスイミングと英会話と通信教育をやらせています。
月謝はスイミングは実母が出してくれて、ピアノは私、通信教育と体操教室は旦那が出しています。習い事を制限させるつもりは一切ありません。やりたければ、どうぞというかんじです。
3人目が産まれますが同様にしようと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたいと言った習い事はやらせてあげたいですよね🫶🏻
    ただ、今はこちらから体験させたら全てやりたいと言うので自分からやりたがるのはこれからかもしれません😊
    わたしも時間が被らなければなるべくやらせてあげたいと思います!

    • 9月13日
deleted user

12歳長男
7歳長女
5歳次男がいます。

12歳は今はクラブがサッカーで、そのほかにプログラミング、体育、バスケ、塾

7歳はピアノ、体育、体操、スイミング、チア

5歳はスイミングと体育

やらせてます。


8万超えてくるので正直毎月どこか泊まりに行ったり出来るなーと思いながら、投資だと思ってやらせてます🙆

何個までとかは決めてませんが、3人いてもうすでにスイミングのあとにプログラミング連れて行くとか時間差で習い事があったりもするので私が送り迎えできなくなるのでこれ以上は増やせないと言ってあります。

増やすなら幼稚園の課外授業のサッカーくらいですかね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!たくさんやらせてあげていて😭✨

    8万かぁ、、確かに旅行できますね、、😙でも子どもの為になるなら!子どもがやりたいなら!✴︎

    すごくハードな毎日なんですね、おつかれさまです😭今はだいたい徒歩5〜10分くらいに習い事があるので自分で行ける年齢になったら行ってもらいますが他に興味が出てきたら送り迎え必須になって来そうです、がんばります💪🏻

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですよね!
    旅行もいいんですけど今のうちにできること増やしたり、やりたいことやらせてあげるのもいいかなと思って頑張ってます🤣

    自宅から近いといいですよね!
    色んなことできるようになって将来の役になったり自信に繋がってくれるなら母頑張れますよね🙆

    お互い頑張りましょうね😊

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

何個までと決めていません。
うちは2人ですが💦
小学生は、ピアノと水泳
年中は、体操、サッカー、ピアノ、英語です。