
鬱の人にはどう対応したらいいのですか?ごはん作れないから作ってほしい…
鬱の人にはどう対応したらいいのですか?
ごはん作れないから作ってほしいと言うけど、作ると食べないしやっぱり少しでいいと言うから余るだけ。
鬱の影響で食べれないのはわかるけど味がどうとか言い出すともううんざりです。でも、お昼ごはんどうしようかぁと泣き出し、どうしたらいい?と言いますがつまりそれは作ってほしいという意味なんです。そういう遠回しな言い方にもイライラします。
なんでもその辺にあるもん自分で食べてと言いたくなるけどそれはだめなのですか?
本人は、食事は手作りでバランスのとれたものを決まった時間にとるのが当たり前と思い込んでおり家事育児仕事のある私にそれを求められるとすごくきついのですが、冷凍やレトルトは手抜きで、それを与えられると横柄で雑に扱われてると思うみたいです。
義母なんでたいして愛情もないし、勝手にしろって感じです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
いつもお疲れ様です😭
なぜそこまでしてあげるのでしょうか?💦
家政婦じゃないですよ( ; ; )

はじめてのママリ
お嫁さんだからって
そこまでしてもらおうと思ってるの図々しいですね😵❌
鬱で病気かもしれませんが、
食事でそんなに振り回して、、、
はじめてのママリさんが
精神的にきてしまいます。
作って欲しいけど作っても食べない、本当に困りますね。
義母さん病院には行かれてるのでしょうか?
手抜きで嫌とかわがままだし、大人なんだから我慢して、妻が苦しんでるなど旦那様に言ってもらうのはどうでしょうか?
それか少しお金かかりますが食事の宅配サービスを取り入れたりどうでしょうか?
心苦しいかもしれませんが
これでははじめてのママリさんが
辛くなってしまうだけなので😭

はじめてのママリ🔰
作るとこ見られないんだったら
冷凍チンして皿にもってだします笑
なんか、作っても食べないとかだと
ほんとにはらたちますよね
鬱だとあまりキツイ言葉は使えない大変ですね😭
でも一回くらい言ってみてもいいのではないでしょうか?
作っても食べないし、作って味がとかいうなら今後いっさいなにもしません、と。

ママリ
いくら病気とはいえそれは辛いですね…。そこまで食事にこだわりがあるなら、障害のサービスでホームヘルプとか使えないですかね🤔
そういうことすると、ご飯作るのを拒否されたとか思ったりするんですかね…精神疾患だと促し方とかまで慎重になりますよね。
日常のことだとつらいですね。同居とかでしょうか。離れて生活できればいいんですけどね。
質問者さんも精神的に辛くなる前に、何か対応できればいいんですが😣

はじめてのママリ🔰
ほんとに悪いけど、
あら、、食べれる時に食べてくださいね!しっかり食べてね
で終わりにします😓
コメント