※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
住まい

引っ越すか悩んでいます。①今の家軽量鉄骨軽量鉄骨で音は響きやすいです…

引っ越すか悩んでいます。

①今の家
軽量鉄骨
軽量鉄骨で音は響きやすいですが、周りがファミリーが多く理解があるのでトラブルになったりしません。
私の地元の隣の市です。実家近め。私も旦那もこの家が好きです。
ただここにいつまでいるかわからないので、途中で引越しとなると転校など子供の学校生活に影響が出そうなので悩んでいます。
転校とか気にするなと旦那は言いますが…
転校したことがない私には転校したことある旦那の転校大丈夫理論がわかりません。


②私の地元の市の賃貸
鉄筋コンクリートの家を狙っているので騒音トラブルは少なそうです。
今の家より1万円弱、家賃が下がります。
私の通った小中学校の学区なので
母に息子の引き取り訓練やなにかとお願いしやすいかなと思います。
実家にいつか引っ越したいのですが。引っ越せる可能性は薄め…
ですが引っ越せた時には小中学校変わらず通えます。
割と同じ値段の賃貸が多いので実家でなくても引っ越しやすいです。



以前住んでた家が騒音関係でトラブルになってるので次に引っ越したとして周りのお家が理解あるか心配です。
騒音と言っても騒いでるわけではなく子供の足音等です。



何に1番悩んでいるかというとお金です。
今年の6月から主人が会社を辞めて自営業になりました。
収入は以前の半分近くに減りました。
収入が減った上に休みがなくなったことにより、旦那のメンタルが弱ってきているように見える時があります。
貯金削って引っ越してさらにお金がなくなったら旦那のメンタルケアや節約生活で夫婦共に心やられてしまう気がしまいます。
収入が増える見込みはまだありません。

皆様のご意見聞かせてください。

コメント

あきら

今のお家は部屋数が少ないから途中で引っ越しするかもという事でしょうか?
ご実家に引っ越したいとありますが、同居を希望なのでしょうか?
ご主人は納得されていらっしゃるのでしょうか?
特に実家に引っ越し前提で無ければ①の家から同じ学区内で引っ越しする事も可能かと思います^ - ^
①の家で困っていなければ、引っ越ししなくてもいいのではと個人的には感じました。

初めてのママリ

私も引っ越し大丈夫派ですが、心機一転ってことで引っ越してもいいんじゃないですかね?