※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

母親の再婚相手をおじいちゃんと呼ばない娘について、周囲の理解が得られないのではないかという疑問があります。

私は親が離婚してて母親が再婚してるのですが
再婚相手はあだ名で呼んでます。
家出てから結婚したので父親なんて1ミリも思ったことがないですし
娘たちもおじいちゃんとは思ってないです。

ママ友と話してた時に娘が母の再婚相手の話をしてて
おじいちゃんが3人いるんだねーと言ってて
娘もえ?なんでおじいちゃん3人になるの?となってました。


両親離婚してない人にはわからないですかね?

コメント

はじめてのままり

3人っていうのは、まぁ確かに3人ではありますけど、
おじいちゃんが3人なんだねとは言わないですよね🤔
しかも娘さんには言わない言い方だと思います🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    産むこと反対されてたことを子供本人に伝えちゃうくらい人間の心がない方なのでモラルを求めてもしょうがない相手だと思うんですが
    モラルがないですよね。

    • 2時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    え…それは子どもさんが可哀想すぎます😭
    自分は必要とされてないって思って生きてしまう。
    そういう人余計なことばっかり言いそうなので何も話せないですね🙇‍♀️

    • 2時間前