※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
妊娠・出産

妊娠や出産に対する恐怖を抱えている女性の相談です。彼女は2人の子供を持ち、過去の妊娠中に様々な困難を経験しました。特に、緊急帝王切開やNICU入院の経験から、妊娠がトラウマになりつつあると感じています。将来の妊娠を望む気持ちと恐怖の間で葛藤しています。同じような経験を持つ方がいるか尋ねています。

妊娠や出産が怖いことについて

長文になりますし、デリケートな話題も含まれるので
気になる方はスルーしてください。


現在2人の子供がいます。
不妊治療はなしで年齢差や性別も望み通り。
いまのところ発達は問題なく、健康で元気に育っています。
本当に何より幸せなことだと思っていますし、
心から感謝しています🥲
そしてこの先何があっても
全て受け入れて一緒に歩んでいくつもりです。


上の子は34週で1500g程度で生まれました。
胎児発育不全で途中から全く体重が増えなくなり、
最後は私がヘルプ症候群になってしまい、緊急帝王切開でした。
朝から晩まで働いて、身体も動かさなければならない仕事なので、よくお腹が張っていました。でも働いていました。
それが原因かはわからないけど、すごく自分を責めました。

下の子は、上の子と同じことを絶対に繰り返すまいと、
仕事は休み、実母のフォローも得て、
定期的に通院、薬も飲みながら
体重、食べ物、生活の全てに気を遣いました。
でも初期に出血多量、その後なんとか乗り切るものの、
33週で突然陣発となり二度目の緊急帝王切開となりました。
医者からは、ここまでの対策して33週なら、
それがあなたの身体の限界だと思う。もう体質的なもの。
と言われました。
もともと遺伝的に子宮などが弱い傾向があり、
妊娠や出産に向かない身体なんだろうなと感じました。


子どもはどちらもNICUとGCUに長期入院でした。
こういう言い方は適さないと思いますが、
本当に、偶然、たまたまうまくいったと思っています。
子宮系が弱い家系なのもあって、
30歳までに妊娠出産をしたいと計画していて、
それに協力してくれて家計のすべてを担ってくれる旦那、
離婚してまで近くにきてくれた実母...。
本当に感謝しきれないです。

そして自分が順風満帆に妊婦生活を送れなかったこともあって、
妊婦さんをみると大丈夫かなととても怖くなります。
何もなく妊娠して普通に出産している人のほうが
よほど多いのでしょうが、私は妊娠出産に怖さしか感じません。

自分の選択がお腹の子の一生に関わること。
お腹の中にいる時に障害がみつかったら。
産むときの事故で一生のハンデを負ってしまったら、 。
産んだ後になにか見つかったら...。
そう考えただけで、もう妊娠は望んでいませんが苦しくなります。

妊娠出産がトラウマになりつつあるんだと思います。
少し歳の離れた3人目もいたら、
より賑やかに楽しくなるんだろうなと想像もしますが
もう怖すぎて絶対無理だとも考えます。


同じような想いを持ったことがある方いますか...?💦

吐き出してしまってすみません。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

コメント

ママリ🔰

何かトラブルを経験した人は妊娠、出産が怖くなって当然だと思いますよ🥺
私は1人目は何もなく、2人目は早産で1200gしかありませんでした
この子に障害が残ってしまったら上の子に苦労かけるんじゃないかとそれが何より怖くて正直最初は産んだことさえ後悔しました。
家族にも迷惑かけたぐらい病みましたよ😇
その時こんなにたくさん病気があって障害があってとやっとリスクをたくさん知った気がします…結局うちの子はなんの問題もなく元気な3歳児になりましたがそれでももう怖くて3人目はいりません💦破水しやすい体質のようで…
それでもママさんは2人目も頑張って産んだんです凄いですよ!

  • mimi

    mimi

    あたたかいお言葉をありがとうございます🥲💗
    本当に身をもって体感しました...。実際に経験しないとなかなかわからない怖さですよね。
    私たちのもとに来てくれた命と、丁寧に向き合っていきます✨

    • 2時間前
はじめてのママリ

去年の秋に第一子を出産した者です。
妊娠、出産に対する知識がなく、調べても情報飽和で混乱しそうだったのでとにかく産婦人科医の言うことを聞いて過ごしていました。
産休に入ってすぐくらいの頃にドラマのコウノトリを見ました。

初めての妊娠で当たり前のように今まで過ごして来たけど、産休に入る瞬間まで何のトラブルもなく過ごせた事が奇跡なんだなと強く感じました。

妊娠、出産は本当に奇跡だなと思っています。
私は2人目も欲しいと思っています。娘を妊娠した時に何のトラブルもなかったからといって、次授かれた時もそうだとは限りません。
言い方が悪くなりますが、正直運任せな部分もあります。なので、妊娠中の過ごし方や栄養管理、母子手帳を持ち歩いたり妊婦マークを付ける等の私に出来る事は全てやろうと思っています。

街で妊婦さんを見ると、無事産まれますようにと陰ながらお祈りしています。

  • mimi

    mimi

    コメントありがとうございます。
    妊娠出産は本当に奇跡ですよね🥲
    障害のある、ないは、本当に紙一重で、他人事ではないと感じました。運任せなところもとてもよくわかります...💦
    私も妊婦さんを見ると絶対に無理しないで!!とばかり思ってます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も同じような事をよく思いますよ
出産後から特にです

私は29歳初産で、妊娠中は色々あれど最終的には37週で無事に出産しました
出産したときには何もわからなかったのですが、先天性の疾患があり生後3ヶ月で手術入院しています
その疾患の判明にも病院を転々とし時間を要したし、見当違いなドクターが多数でした
幸いなことに、術後は後遺症や障害もなく元気に過ごしていますが、あの時期は地獄でした

そんな経験を経たからか、いろいろな知識を得たからか、妊娠出産がどれだけハイリスクハイリターンな賭け(運であるという意味であえてこの言葉を使いました)であるかと身に沁みました
また私自身医療従事者でもあるので、よくないことを一般の方よりは知っていることも原因かと思います

そんなこんなで、もう妊娠出産は怖くてできません😂
第一子のときは何があっても親が頑張ればいい話ですが、第二子に関しては第一子の人生も背負ってのことですからね

  • mimi

    mimi

    見当違いなドクターの部分、とてもよく分かります...。それぞれ言っていることが二転三転してどれが適当なのか、もうよくわからないし、進む道がこれで合っているのかと不安な時期もありました🥲
    きっと、医療従事者の方だからこそ分かることもありますよね...💦
    命の重みと責任を感じます😭

    • 1時間前