幼稚園の行事で、娘が友達と同じ昼食を食べたいと言っていますが、親同士の関係が薄いので、昼食の選択を聞くのは変でしょうか。
今度、幼稚園の行事で附属校の小学校で文化祭みたいなものがあります。
屋台などが出て、それは自由に買って食べられるのですが、
「お昼の時間」という時間があり、その時間はクラスのみんなが食堂に集まってお昼ご飯を食べます。
その時の昼食が事前決済の予約制なのでが、
カレー、うどん、おにぎり弁当の3種類です。
娘は仲良しのお友達がいて、その子と周ると思うのですが、お昼ご飯も同じものが食べたい!と言っています。
その子のママに「お昼ご飯何にしますか?」って聞くのって変だと思いますか?
というか、私は変だと思ってて、娘にも
「お友達と同じものじゃなくて、自分の食べたいものを選ぶんだよ」と言ったのですが、
「えー。でも食べたいものは無くて、〇〇ちゃんが食べてたら私も頑張って食べられそう」と言っています。
確かに娘は、食がかなり細いのですが、幼稚園では
「私もにんじん食べるね!一緒に食べよう」みたいな感じで励まし合いながら食べてるみたいです。
その子のママさんとは数回、子どもと公園に行っていて、全然変な人じゃないと思うのですが、
特別、親しいわけでもない関係性です。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
はじめてのマリリン
理由を聞けば、全然変とは思わないです。
はじめてのママリ🔰
全然可愛くていいと思います!
自分で聞いてくることは難しいですか??
うちの子なら何食べるー?とお友達に聞きます!
-
はじめてのママリ🔰
自分で聞いてみたらー?と言ったのですが、旅行に行かれてるみたいで、ずっとお休みで😭
ラインしてみます!- 9月13日
はじめてのママリ🔰
聞いてみます!
ありがとうございます🙇