※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今度、幼稚園の行事で附属校の小学校で文化祭みたいなものがあります。…

今度、幼稚園の行事で附属校の小学校で文化祭みたいなものがあります。

屋台などが出て、それは自由に買って食べられるのですが、
「お昼の時間」という時間があり、その時間はクラスのみんなが食堂に集まってお昼ご飯を食べます。
その時の昼食が事前決済の予約制なのでが、
カレー、うどん、おにぎり弁当の3種類です。

娘は仲良しのお友達がいて、その子と周ると思うのですが、お昼ご飯も同じものが食べたい!と言っています。
その子のママに「お昼ご飯何にしますか?」って聞くのって変だと思いますか?

というか、私は変だと思ってて、娘にも
「お友達と同じものじゃなくて、自分の食べたいものを選ぶんだよ」と言ったのですが、
「えー。でも食べたいものは無くて、〇〇ちゃんが食べてたら私も頑張って食べられそう」と言っています。
確かに娘は、食がかなり細いのですが、幼稚園では
「私もにんじん食べるね!一緒に食べよう」みたいな感じで励まし合いながら食べてるみたいです。

その子のママさんとは数回、子どもと公園に行っていて、全然変な人じゃないと思うのですが、
特別、親しいわけでもない関係性です。

コメント

はじめてのマリリン

理由を聞けば、全然変とは思わないです。