コメント
はじめてのママリ🔰
受験は出来ないってことはないと思いますけどお子さんが馴染んで学校通い続けれるかとか中学校から断られる可能性もあったりこればっかりは受ける学校にもよると思いますね、
adamo
お子さんの状況や目指す学校次第ですが、受験できない事はないと思いますよ。
うちの子は今、私立の中高一貫校に在籍しています。
小学生中学年時代からとある病気と障害を患ってしまいました。
今は、調子の良い時はサポート不要ですが、調子が悪い時は先生方に少しサポートしていただかないといけない状況です。
本当に調子が悪い時は学校を休んで家で安静に過ごすんですけどね。
中学の個別相談会ではどの学校でも相談させていただきましたが、学校によって全然対応が違いました。
前例があるようでとても手厚い充分なサポートをしていただける学校もあれば、
前例はないけど問題なくサポートできるから是非。と言ってくださる学校もあれば、
前例はなく学校のやり方についてこれないならうちで過ごすのは厳しいんじゃないか…みたいな学校もありました。
色々な学校へ見に行った限りでは特別支援学級のある学校はありませんでした。
ママリさんのお子さんが、基本的に毎日最後まで皆と同じように過ごせるか。
どの程度のサポートが必要で、そしてそのサポートが受けられる学校が、狙える範囲にあるかなどが重要になってくると思います。
うちの子は学校に行けない日が続く・早退や遅刻しがちになる等の心配があります。
手厚いサポートの学校はZoomで授業を受けられるから登校できなくても良いし、登校して別室でZoom授業を受けても良い。
課題提出もパソコンでするから座学の授業は問題ない。
放課後に毎日補習もやっていて、指名補習もあるけど塾のように先生が見回りながら個々で勉強ができる教室もあるから、休みがちで学力が心配なら来てもらったら…座学以外の授業も単位が足りてなければ補習を受けられる。みたいな感じで言われました。
私立中高一貫校も一応出席日数などは高校へ上がる際には加味されますが、恐らく高校受験(内申点)ほどには響かないと思います。
基本的には学力が足りているかどうかが大きいはずです。
ちなみにうちの子は1番サポートが消極的な回答だった学校へ進学しました。
親としては手厚いサポートの学校を勧めていましたが、子どもが頑なに譲らず。どうしてもその学校に行きたかったそうです。
さいあく転校もあり得る覚悟で最後は子どもの気持ちを汲みました。
でもいざ通いだすと消極的という事もなく。
できる範囲で色々なサポートを提案してくださり、子どももみんなと殆ど同じように過ごせています。本当にありがたいです。
高校や大学進学は学力勝負なので、本人も一生懸命勉強を頑張っています。
病気や障害で公立中学では高校受験時の内申点が心配だという話は私の周りではちょくちょく聞いていて、やはり中学受験をされている話も聞きます。
サポート体制が整っている学校を選ばれると良いと思いますよ。
長文失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
いろいろ調べられたんですね!
ありがとうございます♪
参考になりました!- 10月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
それが理由で落とすとかあるんですか?