
ご主人が多忙な方は育児が辛くなったときの気持ちの切り替えをどうされ…
ご主人が多忙な方は育児が辛くなったときの気持ちの切り替えをどうされてますか?
私の主人は朝早く、夜遅い時間に帰ってきます。
家事、育児は全て私がやっており、仕事から疲れて帰ってくる主人に迷惑をかけないよう一生懸命やっているつもりです。
2歳の子がイヤイヤ期ということもあり、疲れが溜まってしまって、昨日泣きながらしんどいと伝えました。
私は、「大変だったね」と寄り添って欲しかったのだと思います。主人からは、「義実家で預かるから、旅行とか行ってきたら。パンクされても…」と返ってきました。
家事・育児を手伝ってほしい、寄り添ってほしい、贅沢な悩みなのはわかっています。
自分で上手に気持ちを切り替えれるようになりたいので、アドバイスをいただけないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳2歳がいます。旦那はたまに出張とかで数日家をあけることがあって今週もいなかったです。
上の子がだいぶ聞き分けが良くなってきたので今はそこまで辛くなることは無いですが、私の場合は育児が辛い=旦那に辛さをわかって欲しいという気持ちなので旦那の休みの日に旦那に子供を預けて少しお出かけさせてもらってました。義実家とかだとモヤモヤしてしまったので😅

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です😭
私も5歳、2歳、3ヶ月の子がいてワンオペです!
旦那は6時半〜23時くらいまでいないので朝少しの時間しか子供に会えません、、
実家、義実家共に県外で頼る人もいません。
上の子は2歳なら自宅保育ですか?
私の場合昼間は保育園に入れているので、赤ちゃんとお昼寝したりご飯作ったりできますが、自宅保育だと休まる時間なくて辛すぎますよね😭
私は平日基本的に旦那に期待してないので、、むしろ20時くらいに帰ってきてちょうど寝かしつけのタイミングだとイライラします笑
1番の理解者に寄り添って話聞いて欲しいですよね😭
土日とかは旦那さんいますか?
私は土日は洗濯とか子供とお風呂入ったりしてもらってます!
後は辛くなったら旦那に言っても平日はどうしようもないので友達とか姉に愚痴ってます、、そして甘いもの食べてストレス発散です!!
-
はじめてのママリ🔰
2人目が生まれる前に自営業に変わったので、日曜日しか休みがなく、繁忙期だと日曜日も仕事で…
上手にストレス発散をされていて本当にすごいです😭
期待しない!大事ですね!ストレス発散方法見つけて頑張ります!!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は「寄り添って欲しいとか求めないからとりあえず気持ちを聞いて!」と言ってからベラベラと言いたいことを吐き出してます
LINEでもTwitterのように「今こういうことあってすごいむかついてる!」とか送ることもあります
片付けもしないで寝ることもありますが「やってくれって意味じゃないから!今日はどうしてもやりたくなかったからそのままにしてるだけだから!やらなくていいか!」と一言LINE入れて寝ることもあります
それをするだけでも私は気持ちが楽になりました😊
ご主人に迷惑かけないように...という考えをまず捨ててみませんか?🙂
真面目で責任感があるまでママさんなんだろうな〜と思います
私も見習わないとと思います😅
でも迷惑かけてもいいと思うんですよね
確かに仕事を忙しく頑張ってはくれてますが2人の家であり、2人の子供たちですから
うちはそれだけは忘れないで欲しいということは伝えてます
パンクすることがご主人にとって1番困ることだとしたら、寄り添って欲しいと泣くのは全然いいことだと思いますよ
むしろちゃんと泣けて偉いです💮(良い言い方が見つからず上から目線ですみません)
-
はじめてのママリ🔰
全然上からじゃないです!文章読みながらも泣いてます😭
旦那に気を使いすぎてるんだと気づけました!迷惑かけてるとかあまり考えすぎないようにしようと思います。
考え方すごく素敵で見習いたいです。ありがとうございました😢- 1時間前

そらまめ
家事育児しながら旦那さんの心配もされてて大変ですよね。
私も以前1人だけですが長男0歳の時、旦那朝から晩まで仕事でずっと1人で見てて大変でした。
旦那の晩御飯のタイミングとか気にしながら💦
私の場合ですが、
・義実家に家に来て2、3時間子供見てもらって自分はカフェとか行く。
・子供連れて実家帰る。
・児童館行く
・夜遅くテレビ見る、お菓子食べる
をしてました。
人によってリフレッシュ方法違うと思うので、参考になればです。
旦那さん、言い方はもっと寄り添って欲しいなとは思いましたが、具体的に義実家で預かるとか提案してくれたので考えてくれてるのだなとは思いました。
私もよく家事育児まわらん!って時爆発してグチ言ってました。前置きで聞いてくれるだけで良いから聞いて。と言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
具体的に教えてくださりありがとうございます😢参考にさせていただきます!
義母が2歳の子を怒るときに、ほっぺをつまみながら怒鳴りつける怒り方をする方で少し苦手なのですが、こういうものなのでしょうか?かわいそうだと思ってしまうのは過保護なんですかね…- 1時間前

はじめてのママリ🔰
大変な状況で旦那さんに気持ちを受け止めてもらえないのはさらに辛いですね、お気持ちお察しします。
私は実家義実家も離れた土地で子育て中なので、やはり疲れやストレスが溜まるとしんどいです🥲なので月に数回ですが一時保育に預けて自分の時間をとって調整するようにしています。
一つ気になったのは、ご主人に迷惑をかけないように一生懸命、というのがはじめてのママリ🔰さん頑張りすぎていないかな?と心配です💦
私も今は専業主婦なので夫には仕事を頑張ってもらえるように夜泣きや早朝起きの対応も私がしますし、基本ワンオペです。なのでいい意味で適当に手を抜いてます!
義実家を頼るのも気を使うかもしれませんし、一時保育なと活用できればリフレッシュにはなるかな?と思いますし、あとは普段から少し肩の力を抜いてもいいのかなと思います。
本当に、いつもお疲れ様です☺️
-
はじめてのママリ🔰
肩の力を抜くのが下手くそなのかもしれません😭
適当に手を抜く、とても大切なことだと思います。自分が疲れすぎないように少しずつ手を抜くよう意識してみようと思います!
優しい言葉ですごく元気もらえました!ありがとうございました😭- 1時間前

きき
毎日お疲れさまです🥹
旦那に辛い、しんどい訴えてもなんにもなりませんでした笑
結果、助けてくれるのは自分しかない!って気持ちに行き着きました🤣
自分の中で小さい息抜きを見つけて日々こなしていくって感じでしょうか。
欲しい言葉が返ってこなかったのは辛いですよねでも義実家で預かってもらえるなら頼っても良いのでは無いでしょうか☺️
いきなり旅行はハードル高いですがちょっとランチしたりマッサージ行ってみたり美容室行くとか、かなりリフレッシュできると思います✨
-
はじめてのママリ🔰
助けてくれるのは自分!とってもかっこいいです😭✨
相手に期待しすぎるのもよくないですよね。上手にリフレッシュしていこうと思います!ありがとうございます!!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
辛さをわかってほしいという気持ちとてもよくわかります😢
普段子育てをしないので旦那に預けるのが不安でしたが、預けるのも考えてみようと思います!
ありがとうございました😭